色んな意味でスゴイ車です!~オペルスピードスター
え~本日のお仕事(と言っても入庫したのは数日前&僕は殆ど見てただけであんまり手は入れて無いのですが・・・)は
前回のダッジチャージャーに続き?あんまり見かけないって事でお車全体の写真掲載!
車種は・・オペル・スピードスター
このお車、ロータスエリーゼの姉妹車でエリーゼと同じくアルミフレームで外装はFRP製、パワーウインドウはおろかエアコンも無く、内装はアルミむき出し・・・とにかくスパルタンなお車です!!
日本では限定80台販売されたとの事。
最初はナビとフロントカメラ&バックカメラが付くか??+現在付いているETCの配線が露出しているので隠せるか??と言うご相談でした。
まぁ、ナビに関しては問題なくつきそうだったのですがカメラについてはさすがに現車拝見してみないとわからないって事で・・・・
実際にご来社頂きご相談の上、フロントカメラは断念(カッコ良くかつ実用的に付けるのは難しい・・)。
1DINオールインワンのイクリプスAVN076HDとパナのバックカメラCY-RC50D+レーダー探知機Z205Csiお取付&ETC手直しとなりました。
修理日記のネタになりそうだったので?僕が作業したかったのですが、今回は工場長の手があいていたので受付だけ僕がして作業は工場長に任せることに。
当社でもさすがにこのお車の施工事例は過去に無し&資料も全く無かったのですが「エリーゼの姉妹車なら中身は殆ど同じだろうから問題ないだろう・・」と予想。
でも一応、工場長に渡す前に受付した責任上?最低限、車速信号の位置だけ自分で確認してみると、あれれ??エリーゼと違う!?
オペル曰く「エリーゼとの共有コンポーネンツは1割程度」と言う言葉は本当だったか・・・・
仕方ないので車速信号だけ探し、ついでに各配線の通し場所の難易度だけざっと見て、後は工場長にお任せ。
翌日、外回りから帰ると殆ど出来上がっていたので「配線通すとこ決まってるし意外と楽だったでしょ?」と工場長に声をかけると
結構恨みがましい目で「バックカメラの配線は甘く見てましたね・・」とポツリ。
まぁ、この車種に限らずミッドシップ車の場合、バックカメラの配線回しは面倒なのですが・・・
僕の見立てではジャッキアップしてホイールハウス外せば楽勝か?と思っていたところ、
工場長はアルミフレームをジャッキアップするのが気分的に嫌だったらしく(この気持ちはわかります・・・・勿論、ちゃんとやれば問題ないのですが、なんとなくアルミだとフレーム曲がりそうで・・・)
結局どうやらずいぶん苦労&かなりアクロバチックな姿勢での作業を強いられたようです。。。(>_<)
仕上がりはこんな感じ
モニターが充分な立ち上がり角度を得られるよう、ナビ本体は少し前に出して付けています
って訳で、スピードスターにナビお取付御希望の方は当社工場長ご指名で宜しく!!って・・・絶対台数が少ないからもう来ないかな・・・
by大塚専務
| 固定リンク
コメント