« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月30日 (日)

1年間ありがとう御座いました。来年も宜しくお願い致します

早いもので今年もいよいよあと1日となりました。
当社営業の方は28日、ご予約済のナビお取付は29日を持って終了とさせて頂きました。

今年もこのブログ及びHPに多くのお客様にご来訪頂き誠にありがとう御座いました。
又、実際にお問い合わせ・ご相談からご来社にてのご購入・お取付・修理ご依頼及び通信販売ご利用と多くのお客様にご利用頂き本当にありがとう御座いました。社員一同、心より感謝致します。

去年の年末の挨拶でも同じ事を書きましたが
今年も過去に当社をご利用くださったお客様がお車買い替えやナビ買い替え・修理等で再度当社に御依頼頂けるパターンが非常に多く、
この高いリピート率が当社の技術・サービスにご満足頂けた証であると思い、会社としても個人的にも励みになっています。
ただ、今年多かったパターンで素直に喜べないのはナビ等をご購入・お取付頂いて間もないのに事故でお車買い替えにつき載せ換えってパターンで・・・
これは当社の商売としてはありがたいのですがお客様の心情を考慮するとニコニコと「ありがとうございま~~す」とは言えませんので・・・
ちなみに今年最後のナビ取付も数ヶ月前に新車にお取付したナビを取外して買い換えられた新車に載せなおすと言う作業でした・・
P1020539
お車はゴルフⅤ。
今年1年の一般のお客様の入庫車両を振り返ると、相変わらずベンツ・BMWは定番で定期的に入庫、
当社独自?に多い車種と思われるアルファロメオ・プジョーはプジョーがちょっと減りましたけどアルファは更に増加・・・
そして今年は闇烏さんのおかげか?ポルシェの入庫が超増大。あっという間に得意車種になってしまいました。
具体的な車種別ではアルファGT、ポルシェ911、カイエン、ベンツW124あたりが非常に多かったです。
ちなみに上記のゴルフⅤもかなり入庫が多かった車種です。
このお車は街でも良く見かけるし実際に統計でも売れてる車種ですので入庫が多くても順当なのですが
アルファGTに関しては売れてるGTの全部が当社に来ているんではないか??と思ってしまうほどの数でした・・まぁありがたい限りですが。。。

来年度の営業開始7日(月)となりますが休業中もメールでのお問い合わせには回答致しますのでお気軽にご相談下さい。
*1月4日~6日も在庫がある製品についてはお取付の予約も受けておりましたがこちらの方は本日で締め切らせて頂きました。

では、皆様1年間ありがとう御座いました。
来年もブログ・HPでは電装屋ならではのコネタ含め皆さんの役に立つ情報を、実際の仕事ではより一層、皆様にご満足頂ける技術・サービスを提供し続けようと思いますので宜しく御願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

   by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

アンプ増設しちゃいました!

今年も残すところあとわずか・・・・
今年は念願の新車購入って事もあって私にとっては珍しく?大きな変化があった1年と言う気もする・・・
HPもコラムは殆ど書かなかったけど997のページはずいぶん書いた気がするし・・・

ツー訳で色々と手を入れた?愛車も今年最後のプチいじり。
今月の更新時にこぼれ話でも言ったとおり、”
パナF クラスに外部アンプ”の記事をみて
「これだぁ~~!!結構金かけてスピーカー交換したけどイマイチ鳴りきっていない不満もこれで解消か??」
とばかりに速攻大塚電装さんで取付!!(アンプはHP記載と同じカロPRS-D7400)
ついでにスピーカー線も引きなおし!!
P1020460 P1020456

詳しいシステムと感想は来年一発目の更新で997のページに書くけど簡単に言って音は良くなった!!
特に元々ついてたポルシェの純正アンプを流用して鳴らしてたカロの20cmウーファーは見違える・・・もとい聞き違えるほど良く鳴るようになった(^_^)v
ハード・ロック(ヘビメタとも言う??)の激しいツーバスの音の輪郭がハッキリタイトに聴こえて大満足!!

ついでにナビCN-960TDの2008年度版更新地図キットも購入(まだ更新してないけど・・・)
ナビは殆ど使っていない・・・と書きつつ何故更新キットを買ったかと言うと”圏央道”が掲載されたからに尽きる。
私の生息地は八王子。中央高速インターの近く。
たまにしか使わないナビを使うのは主に遠出の時。
そして遠出の時良く使うのは関越道・東北道。
となれば・・・・八王子ジャンクションで中央道と繋がった圏央道の情報は必須!!って訳。
ま、これであと5年は更新しないだろうけど??

アンプ取付が終っての帰り、車を停めて音の調整をし、”うんうん”と満足し
出発しようとふとメーターをみると・・・おー!!オドメーターがなんともラッキーだ!!

P1020466
・・・って・・・またやっちゃったよ・・・・
前に
”フェラーリではありません”でも書いたけど
他人のブログを見てると引いちゃう自己満以外の何物でもないオドメーターの写真。
まさか2回も載せてしまうとは・・・
と言いつつも3回目以降もありそうだけど(笑
ま、今回はピンボケもしてないし許してくださいな。
ちなみに右のスピードメーター(0km)の下の表示は
残り走行可能距離、その下が平均燃費で現在は7.9km/l。
ポルシェって意外と?燃費良いんだなぁ~~と自分では思ってるんだけどどうなんだろう??

と、とりとめもなくただ嬉しかったので&次回予告ってことで・・来年もよろ・・
いや、まだ年末にはやっと手に入れた?栗焼酎ダバダ火振り飲んでへべれけになりながら戯言書くかな??

     by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月18日 (火)

1度限りの宣伝??

暮れのセールで寝る間も無い今日この頃。
営業外回りから帰社すると机の上になにやらパンフレットが・・・

僕は一応?専務と言う肩書きが付いているのですが何せ弱小会社。
専務と言っても机にドッカリ座って経済新聞・日刊自動車新聞を読みながら部下に「よきに計らえ」と言い放って一日を過ごしてる訳ではなく
営業時間内は会社に居ない事の方が多いのです。
ゆえに、メーカーの営業の方には会社に来る時は必ずアポを取ってから来るようにお願いしているのですが
何せ弱小?と馬鹿にされているのか?アポ無しで来る営業マンは多いのです。
その代表格が某バッテリーメーカーと某レーダー探知機メーカー(バレバレですね。ユピテルさんです)。
で、僕が不在だと資料だけ置いて行くのですが某バッテリーメーカー(パナソニックではありません)は
来る度に見たくは無い書類「バッテリー価格改定のお願い」の紙を置いていく・・・(>_<)・・(汗
(バッテリーは相変わらず原材料の価格高騰が止まらず値上がりする一方です)

それに対しユピテルさんは新製品の情報が主でこれは個人的興味&商売の利得でありがたい資料が多いのです。
そして本日目にした資料は後者ユピテルさんの新製品の資料。。。だけど・・・

んんっ??なんだこれ??ヘッドスピードテスター????
レーダーの新製品でもメモリーナビの新製品でもなさそうだけど・・・・
・・・・・・・・・・あーーーー・・・・・え~~と・・・
あっ!!ゴルフか!!(VWゴルフではありません。クラブ振る方です)
ゴルフクラブのスイングのヘッドスピードを測定する機械のようです!!
へぇ~~~ユピテルさんではこんな製品も作ってるんだ。勉強になりました・・・ではなく!!
何でこんなもん当社に持ってくるんでしょう・・・・・
まぁ、当社が通販専門ショップもしくはドンキホーテのような安売り雑貨店なら解りますが・・・違いますよね・・・・
でも哀しいかな義理堅い?僕としては「せっかく営業に来てくれたんだから紹介してみようかな?」と思い
(本音はブログのネタになりそうという打算です)パンフレットをじっくりと見た後、ヘッドスピードテスターをググってみました。
なるほど、ゴルフ好きの人にはソコソコ便利物?っぽいけど認知度が高い他メーカー品はもっと安いみたい・・・
でもユピテルさんの製品は従来品のようにクラブにマグネットをつける必要が無い・ボールスピードの測定もOK・左利きの人でもOK・簡単操作で正確なヘッドスピードが測れる等の特徴がある様です。
そのシステムはドップラー効果=自動車の速度取締りに使用される電波を利用した速度測定理論だそうで・・・
なるほど・・・だからユピテルさんで売り出したのですね。納得?

とは言ってもやっぱり当社ではHPに載せることも本格的に売り出すこともしないと思うので
このブログのみでのご紹介は
品名:ヘッドスピードテスター
型番:GST-1
価格:オープン
当社販売価格:¥16,800-(税込)
と言うことで興味ある方はメールでお問い合わせ下さい。

多分、これについてのお問い合わせを下さる方は超マニアックな当社お客様かつゴルフ好きの方に限られると思うので
当然のことながら上記当社販売価格より大幅値引きで販売致します。
ついでに言うとゴルフは僕は殆どやらない(軽~~く100叩きます)のでそっち方面の詳細にはお答え出来ませんのでその点はご了承下さい(^^ゞ

   by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月13日 (木)

スピーカー交換~ポルシェカレラ911(996)編

毎年恒例のお客様感謝セールに突入し連日多数のお問い合わせ及びご購入・お取付依頼を頂き誠にありがとう御座いますm(__)m
おかげさまで?これまた毎年恒例休日無しの平均睡眠3時間の日々が続いております(^^ゞ
セール品の在庫の方は今のところ問題ありませんがお取付作業に関しては年内のご予約はかなり埋まってきておりますので年内に取付御希望の方はお早めにご相談下さい。

さて、セール期間と言うこともあり毎日ナビ付け?と思いきや最近多いのがスピーカー交換を初めとする音質改善のご相談御依頼。
HP内でも何度か書いておりますが音に関しては非常に難しいものであり、
当社はオーディオ専門職と言うわけではないので出来ることは限られます。
ゆえにスピーカー交換に関しては基本的にトレードイン可能なものに限らせて頂いているのですが・・・
実際には加工取付しなければならない交換の御依頼がここのところ非常に多く・・・
まぁ、できる範囲で対応させて頂いております。
特にポルシェに関してはこのブログでも964の取付例、HPの裏ページでは997の取付例をご紹介しているせいか御依頼が非常に多いのです。
で、今月も964のスピーカー交換を立て続けにした後、入庫したのは996。
996の取付例は掲載していないのですがなにやら数日前に964のスピーカー交換を御依頼頂いた方からのご紹介ということで。。

996への実際の施工例は経験が無かったのですがスピーカー部分は何度もバラして見ているので”ダッシュ&リアスピーカーはスピーカーだけ簡単に外せるし、固定も少しの加工で取付できるだろう”と踏んで作業を請け賜りました。

いざ入庫してバラしてみると・・・
あれ??純正と同じようにミッドとツィーターを並べて着けようと思ってたのに
ツィーターが着いてない?ツィーターが付いてたのはボクスター(986)だったか??
P1020451
(上は交換するカロッツェリアスピーカー、右は純正のスピーカー単体)
と、今更悔やんでも仕方がないのでとりあえずツィーターをつけるべく穴を開けることにしました。

しかし、この部分、ネットと固定部が分解できない上にその隙間が非常に少ないのです。
加工時点で手がすべれば1発でとりかえしのつかないことに・・・
久々に超緊張しながら何とか穴あけ成功しました。
P1020452
しかし、次に固定するにも隙間が少なくかなり厳しい・・・
接着剤で付けてしまえば簡単なのですがそれではプライドが・・・
結局ここも苦労して?無事取付完了!!

終ってみると当初の読みとは大きく変わり、予想以上の時間と手間がかかってしまいました。
今回はまだまだ自分の経験不足を痛感したと同時に良い勉強になりました。
と言う訳で?ポルシェカレラ911(996)のダッシュ&リアスピーカー交換もお任せ下さい!って宣伝でした??

        by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »