バックカメラ不具合?~その他コネタ
本日のお仕事・・・と言っても数日前ですが、この日の僕の作業担当はアルファ147・159・147の3台。相変わらず?のアルファ三昧。
1台目の147は他店で取付ナビの手直し。
入庫時の状態はアルパインの1DIN+1DINナビINA-HD55Sを純正オーディオを残して(活かして)モニターをドリンクホルダー部に設置。
ナビ本体はトランクルーム。これについてははこのナビの本体部にはディスクスロットが無いので手元に置く必要は無く、まぁ納得。
しかしナビの音声を純正オーディオに接続する・別途ナビ用スピーカーを設置する等の処置が取られていない為、ナビ音楽はおろか音声案内も出ないと言う取付。。。。。(ーー;)
これをお客様のご希望でナビ音声が出るように純正オーディオを取外してインダッシュモニターを移動&メインユニットとして接続、
純正のステアリングスイッチが使用できるようエミュレーターを設置、
空いたドリンクホルダー部は純正に戻すと言う作業となりました。
これでバッチリ(^_^)v
ちなみにこのお車、ステアリングエミュレーターの発光部は必殺?のオーディオパネル部に受光部を取付けてあります。(写真ではナビ右横に見えます)
この取付だとどんな車種・ナビ(オーディオ)でもほぼ確実に反応します。
ただし、運転席に座った人間の身体に信号を反射させる為、運転席に誰も座って無いと全く反応しません。。。
でも、ステアリングスイッチはよほど変な状況で無い限り運転席に座って操作するのでこの取付で問題無いのです。
2台目の159は残念ながら以前ご購入・お取付御依頼頂いたカロサイバーナビ&パナバックカメラの不具合。
症状はバック時にナビ画面は切り替わるがカメラ映像が乱れたり出なかったりする事が度々あるとの事。
この場合困ってしまうのが不良箇所の特定。(カメラ側が悪いのかナビ側か、もしくはケーブルか)
と言うのも症状が常に出ているならすぐに確認・特定可能なのですが「時々」の場合、
医者に行くと症状が出ない・・・と同じく当社入庫時には何を試そうが症状が出ないってことが多く・・
このお客様も以前一度この件で入庫頂いていたのですが症状再現せず様子見だったのです。
今回はとりあえず症状が確認できなくても取外してメーカー点検に出す為にご来社頂きました。
僕の予定では最初からナビのほうを点検に出すつもりで・・・
普通、この症状だと「え?ナビよりカメラじゃないの?」と思う方が多いと思います。
もちろん普通はそうなのですが実はこの症状、ここ1年で他のお車でも4台程(計5台)同様の症状のご報告があったのです。
カメラはパナ有りカロ有りでしたがナビはすべてカロでした。
で、そのうち2台は当社にてナビ側の不具合が確認されメーカー修理にてナビのAV基盤及び配線コネクター部を交換にて症状が治まりました。
ゆえに、まずはナビ側から・・思ったわけです。
で、今回ご来社頂き取外す前に再度点検、やはり症状は出ず。。。
ここでお客様とご相談の上、先にカメラを交換して試すことに方向転換。
と言うのもナビを外してメーカーに出すと1~2週間くらいナビ無し=音無しで乗って頂く事になってしまいますが
カメラなら外しても問題ない&代替品の用意できる・・・って事でカメラとカメラ電源ボックスをとりあえず交換。
(正直、カメラの取外しは手間がかかるのでカメラ故障は非常に痛いのですが・・・・)
仮配線時に一度テストをし、症状が出ないことを確認した上ですべて組み付け、
お客様に「御待たせしました。とりあえずこれで様子を見てください」と言いつつもう一度テストすると・・・
ありゃりゃりゃりゃら・・・・・!!症状出ちゃったよ・・・・・(涙
まぁ。。。こんなものなのですね・・・結局ナビを取外すことに・・・(まぁこれは簡単な作業なので時間はかかりませんでしたが・・)
カメラ映像不良の上記5台のうち完全に解決したのはまだ2台だけですが
このお客様の場合もナビ側と判明致しましたのでカロナビで同様の症状が出ている方は
早まってカメラ交換せずにまずはナビ側も疑ってみる必要があると思いますのでご参考までに。
3台目の147はナビ付け。その形状からオンダッシュモデルの取付は難しい147ですが当社ではお手のもの。
お得意のモニター台座ヤックVP-T12を使用しての取付です。
これでバッチリ!!・・・が、お引渡しの数分後・・・お客様からお電話が・・・・
「あのぉ~~TVのフィルムアンテナと配線の取付部が取れちゃってるみたいなんですけど・・・」
・・・・!!しまった!!!!申し訳ない・・・取れちゃったのではなく貼り忘れです。。久々の凡ミス。
水貼りタイプのフィルムアンテナの場合、アンテナが生乾きの状態で配線を付けてしまうと配線の重さでフィルムが浮いてしまうことがあるので
必ず最後に配線をフィルムに貼り付けるのですが特にHS400Dの場合は作業時間が短い為、作業完了時点でも生乾きの場合が多く、お車を引き渡しギリギリのタイミングで貼り付ける様にしているため忘れやすいのです・・・
普通ならお引渡し前の作動確認時にTVやFM-VICSが入らずに気がつくのですがHS400Dの七不思議?のひとつでこの付属アンテナ、簡易アンテナのクセに?フィルムと配線をつながない状態でも当社環境だとTVもFM-VICSも受信してしまうのです。。。
ゆえに気づかずお引渡ししてしまいました。。恥を承知で言うと実はこのミス2度目。。。本当に申し訳ない・・
と、以上、取りとめも無く小ネタ含めた数日前のお仕事ネタでした。
by大塚専務
| 固定リンク
「本日のお仕事」カテゴリの記事
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
「車載カメラ関連」カテゴリの記事
- お盆休み前の追い込み中? #デリカD5 #MMCS交換(2023.08.10)
- お決まりの #シビックタイプR #FL5ですが今回は #フロントカメラ #サイドカメラもお取付です!(2023.07.03)
- #アウディTTRS(S8) #フロントカメラお取付& #モニター増設& #純正MMI外部入出力接続(2023.06.16)
- コロナ緩和で賑わう?GW後半~ #レガシィBP/BLのダッシュボードは・・・汗&又もやカメラスプリッター登場?等~(2023.05.08)
- コロナ緩和で賑わう?GW中半~密かに休みのはずがまさかの出張作業&フリードにカメラ5個お取付等~(2023.05.05)
コメント