« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月27日 (火)

NewHDD楽ナビ1部不具合について

先日パイオニア社より
07年10月より発売されたHDD楽ナビ5機種の一部の製品において、携帯電話を接続し、ハンズフリー通話を行う際に、スピーカーから相手の声が聞こえなくなる・又は発信に失敗する等の不具合あるとの発表がありました。
詳細及び今後の対応については下記メーカーHPをご参照下さい。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/hdd_rakunavi/

上記メーカーHPにも記載が御座いますが
対象製品をお持ちの方でも2007年11月15日以前にユーザー登録を済ませている方はメーカーより「プログラム修正ディスク」が送られてきますのでそのままお待ち下さい。

尚、今後当社で販売する製品は今日現在の在庫品含めすべて対策済製品に切替済ですのでご安心下さい。

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

ROBO☆ROCK~予告通り??

前記事の予告通り、行ってきましたロボ・ロック!映画館は渋谷Q-AX
私は映画館で映画を観るのは大好きだが人ごみは苦手・・・・
よってここ10年くらいはもっぱら八王子近辺の映画館しか行ってなかったので久々の都心の映画館・・・疲れた。。。
それを承知で今回このマイナーな映画(関係者さんには悪いけど・・)を観に行った理由は
純粋にこの映画への興味5%、このブログのネタ造りの為15%、まこでん管理人さんへの義理80%って事で・・・。

私は有言実行する男なので?前記事の通り頂いたTシャツを朝から着込みいざ出陣!
Tシャツは見えなければ意味が無いのでシャツの前は空けてジャケットをはおり・・・
しかし、天気は良かったが風が強く寒かったので愛車で出陣、映画館近くの駐車場に停めひさしぶりの渋谷の街を懐かしみながら歩く。


しかし、映画館が近くなるにつれ急激に「もしかして・・このTシャツ・・ムチャクチャ恥ずかしくないか??」とビビリ始める。
超メジャーなコンサートや映画ならともかく失礼ながらマイナー映画の公開日に1人だけこのTシャツだったら・・・
思わず映画館が見えたところでシャツの前をしめるかどうか迷ったが・・・どうせ滅多に来ない土地だし関係ない!!私の恥よりまこでん管理人さんへの義理が優先!ッてことでそのまま突入!!
すると入り口に同じTシャツを着た人々が数人・・
「お??ラッキー!居るじゃん居るじゃん!・・あれ?でもあの人たちはスタッフ??そうだよな・・・普通このTシャツ着てるのスタッフだよな・・」
するとその数人(Tシャツ集団)が記念撮影?をしだし・・カメラを持っている人を見ると・・・あれ?まこでん管理人さんじゃん!!
ラッキー!これで恥ずかしく無いじゃん!!でも・・・まこでん管理人さん、Tシャツ着て無いじゃん!この裏切り者がぁ~~~
声をかけると「あ!本当に来て(着て?)くれたんだ!Tシャツも!!私も着てますよ!!」とトレーナーをちょっとめくって見せた。
おいおい・・・見えなきゃイミネェツーの!!ま・・寒かったから許すけどね・・・・

いよいよ劇場に入って座って待つと・・公開日ってことで監督&出演者の舞台挨拶。
実はこの舞台挨拶ってやつ、ワイドショー等では良く見かけるが実際に見たのは初めて。これ、結構面白かった。
私は俳優さんとかタレントさんとかはあまり詳しくないので主演の塩谷瞬さんも名前は知らなかったのだが・・・・(これ、結構恥ずかしいことらしい・・)

さて、いよいよ本編の開始。
いつもの事ながら私は評論家ではないのでここからは戯言と聞き流して頂き興味のある人は関連サイトでも検索してください。(ここまでフっておいてなんて無責任な・・・)
実は↑でこの映画に関する興味5%と書いたが最初は1%だった。
ただ、チケットをもらったときにすでに試写を観ていたまこでん管理人さんの「オタクな映画ですよ」との言葉と
前記事を書くときに関連サイト等をみて、ロック・オタク・ロボット等、私の好みに触れそうな部分が多そうだったので5%まであげた。
で、観終っての感想は・・・・まぁ面白かった。(微妙な表現だが・・)

この映画には娯楽映画には不可欠な要素がキッチリかつ一杯入っている。それも定番通りのツボを押さえて。だから面白くない訳が無い。
青春・夢・友情・爽快さ・メッセージ・キャラクター・その他もろもろの娯楽映画の面白さが寄せ鍋のように満載だ。
そして何よりテンポが良い!話&各シーンが早すぎず遅すぎずとてもよいテンポで進んで行くので疲れず飽きず最後まで観れる。
特にCGシーンは予想以上のリアリティがあり「ほぉ~~このクラスの日本映画でもここまでできるんだ」と、製作者の方にはちょっと失礼な驚き。
キャラクターもオタク役など最高にハマっていて楽しめた。ここまでが面白いと言える理由。
そして、「まぁ面白い」の「まぁ」とお茶を濁す部分は
あまりにも娯楽要素をお決まりのパターンで入れているため前半を見た段階で各キャラクターの役割、その後のストーリー展開がすべて予想できてしまい、その通りに話が進んでしまうこと。

見ていて「あっ!」と驚くことや意外な展開は全く無い。
同じくキャラクターもそれぞれ個性があるがオタクはあくまでオタクと言うようにその役割は明確で個性と言うより役柄と言ったほうが良い。
こちらも「え?こいつがこんな事しちゃうの?」と言うような意外性は全く無い。
要するに水戸黄門のようにお決まりのパターンと言うことだ。家老と商人○○屋はあくまで悪人だし、助さん格さんはメッチャ強いしうっかり八兵衛は和ませるし、印籠を前にして抵抗する奴は居ない・・・

と別にこれは悪く言っているわけではなく
逆に言えばストーリーもキャラクターも非常に解りやすく安心してみていられる&楽しめると言うことだ。
ただ、その分すべてが浅くしか描かれず深く入っていけない・共感できないこと、これだけが私にとっては残念だった。
ま、短時間の映画でできることは限られるし逆にこんな感じだからお年寄りから子供まで安心して楽しめるって事も考えれば充分及第点か?(これ、私にしては結構褒めてるつもり)

しかしまぁ間違えなく楽しめたので興味のある方はご覧下さい・・って感じかな。
まこでんさんでは12月9日までこのロボロック連動キャンペーンをやってるので・・・

おっと・・前記事でまこでんさんを宣伝しすぎってクレームが大塚電装という某電装屋からあったのでちょっと言い方変えて・・・(某の意味無いじゃん・・)

パナナビ新型7シリーズを近日中に付けたい&映画「ROBO☆ROCK」も観たい&Tシャツ欲しい!って方は
今すぐ
まこでんさんHPにアクセスしましょう!!(チケットとTシャツは数量限定・先着順!)
その他のナビを付けたい&パナナビ新型7シリーズを近日中に付けたいけど映画「ROBO☆ROCK」には興味が無いって方はいますぐ
大塚電装HPにアクセス!!

これでどう??

   by闇烏

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

バックカメラ不具合?~その他コネタ

本日のお仕事・・・と言っても数日前ですが、この日の僕の作業担当はアルファ147・159・147の3台。相変わらず?のアルファ三昧。

1台目の147は他店で取付ナビの手直し。
入庫時の状態はアルパインの1DIN+1DINナビINA-HD55Sを純正オーディオを残して(活かして)モニターをドリンクホルダー部に設置。
ナビ本体はトランクルーム。これについてははこのナビの本体部にはディスクスロットが無いので手元に置く必要は無く、まぁ納得。
しかしナビの音声を純正オーディオに接続する・別途ナビ用スピーカーを設置する等の処置が取られていない為、ナビ音楽はおろか音声案内も出ないと言う取付。。。。。(ーー;)
P1020382
これをお客様のご希望でナビ音声が出るように純正オーディオを取外してインダッシュモニターを移動&メインユニットとして接続、
純正のステアリングスイッチが使用できるようエミュレーターを設置、
空いたドリンクホルダー部は純正に戻すと言う作業となりました。
P1020384
これでバッチリ(^_^)v
ちなみにこのお車、ステアリングエミュレーターの発光部は必殺?のオーディオパネル部に受光部を取付けてあります。(写真ではナビ右横に見えます)
この取付だとどんな車種・ナビ(オーディオ)でもほぼ確実に反応します。
ただし、運転席に座った人間の身体に信号を反射させる為、運転席に誰も座って無いと全く反応しません。。。
でも、ステアリングスイッチはよほど変な状況で無い限り運転席に座って操作するのでこの取付で問題無いのです。

2台目の159は残念ながら以前ご購入・お取付御依頼頂いたカロサイバーナビ&パナバックカメラの不具合。
症状はバック時にナビ画面は切り替わるがカメラ映像が乱れたり出なかったりする事が度々あるとの事。
この場合困ってしまうのが不良箇所の特定。(カメラ側が悪いのかナビ側か、もしくはケーブルか)
と言うのも症状が常に出ているならすぐに確認・特定可能なのですが「時々」の場合、
医者に行くと症状が出ない・・・と同じく当社入庫時には何を試そうが症状が出ないってことが多く・・
このお客様も以前一度この件で入庫頂いていたのですが症状再現せず様子見だったのです。
今回はとりあえず症状が確認できなくても取外してメーカー点検に出す為にご来社頂きました。
僕の予定では最初からナビのほうを点検に出すつもりで・・・
普通、この症状だと「え?ナビよりカメラじゃないの?」と思う方が多いと思います。
もちろん普通はそうなのですが実はこの症状、ここ1年で他のお車でも4台程(計5台)同様の症状のご報告があったのです。
カメラはパナ有りカロ有りでしたがナビはすべてカロでした。
で、そのうち2台は当社にてナビ側の不具合が確認されメーカー修理にてナビのAV基盤及び配線コネクター部を交換にて症状が治まりました。
ゆえに、まずはナビ側から・・思ったわけです。
で、今回ご来社頂き取外す前に再度点検、やはり症状は出ず。。。
ここでお客様とご相談の上、先にカメラを交換して試すことに方向転換。
と言うのもナビを外してメーカーに出すと1~2週間くらいナビ無し=音無しで乗って頂く事になってしまいますが
カメラなら外しても問題ない&代替品の用意できる・・・って事でカメラとカメラ電源ボックスをとりあえず交換。
(正直、カメラの取外しは手間がかかるのでカメラ故障は非常に痛いのですが・・・・)
仮配線時に一度テストをし、症状が出ないことを確認した上ですべて組み付け、
お客様に「御待たせしました。とりあえずこれで様子を見てください」と言いつつもう一度テストすると・・・
ありゃりゃりゃりゃら・・・・・!!症状出ちゃったよ・・・・・(涙
まぁ。。。こんなものなのですね・・・結局ナビを取外すことに・・・(まぁこれは簡単な作業なので時間はかかりませんでしたが・・)

カメラ映像不良の上記5台のうち完全に解決したのはまだ2台だけですが
このお客様の場合もナビ側と判明致しましたのでカロナビで同様の症状が出ている方は
早まってカメラ交換せずにまずはナビ側も疑ってみる必要があると思いますのでご参考までに。

3台目の147はナビ付け。その形状からオンダッシュモデルの取付は難しい147ですが当社ではお手のもの。
お得意のモニター台座ヤックVP-T12を使用しての取付です。
P1020376
これでバッチリ!!・・・が、お引渡しの数分後・・・お客様からお電話が・・・・
「あのぉ~~TVのフィルムアンテナと配線の取付部が取れちゃってるみたいなんですけど・・・」
・・・・!!しまった!!!!申し訳ない・・・取れちゃったのではなく貼り忘れです。。久々の凡ミス。
水貼りタイプのフィルムアンテナの場合、アンテナが生乾きの状態で配線を付けてしまうと配線の重さでフィルムが浮いてしまうことがあるので
必ず最後に配線をフィルムに貼り付けるのですが特にHS400Dの場合は作業時間が短い為、作業完了時点でも生乾きの場合が多く、お車を引き渡しギリギリのタイミングで貼り付ける様にしているため忘れやすいのです・・・
普通ならお引渡し前の作動確認時にTVやFM-VICSが入らずに気がつくのですがHS400Dの七不思議?のひとつでこの付属アンテナ、簡易アンテナのクセに?フィルムと配線をつながない状態でも当社環境だとTVもFM-VICSも受信してしまうのです。。。
ゆえに気づかずお引渡ししてしまいました。。恥を承知で言うと実はこのミス2度目。。。本当に申し訳ない・・

と、以上、取りとめも無く小ネタ含めた数日前のお仕事ネタでした。

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

パンズ・ラビリンス

映画ロボ・ロックの公開が迫っていると言うことで?今日は映画ネタ。
映画ネタと言えばブログ&HPでは以前「ボウリング・フォー・コロンバイン」を紹介したが
今回の闇烏お勧め?は「パンズ・ラビリンス」
先々週に観に行った&公開開始から日が経つ為、現在は上映間も少ないので興味がある方はDVDで・・って感じだが(^^ゞ

この映画、ダーク・ファンタジーと分類されている。
私は映画を観に行くときは連れと2人で行くのだがお互い好みが微妙に違うので
映画館に観に行く映画といえばハリー・ポッタシリーズ等、話題作やシリーズ物、要するに「ハズレ無い映画」ばかりだった。
ちなみに私は基本的には何も考えずに楽しめる娯楽系(ファンタジーや爽快系)が好きでじっくり観るにはヒューマニズム系が好み。
それに対し連れはサスペンス系等シリアス系が好み?って感じで・・・・
2人で「アルマゲドン」を観に行った帰り、いや~~面白かった(痛快&涙)と言う私に対し
連れは「ただの採掘屋が宇宙船に乗って宇宙行くって言う設定自体がありえない話」と何の感動もなく冷たく言い放ったのだ。
ま、確かにその通りなんだけど所詮映画なん何だからさぁ~~

で、今回の「パンズ・ラビリンス」はそんな2人が珍しくお互いに観に行きたいと意見が一致した1本!
観終わった感想は・・・・とても良い映画で満足したがとても哀しくて痛い映画。
紹介文だけ見ると”少女が実は魔法の国の王女で魔法の国に帰る試練に・・・”
なんてまるで子供向けのファンタジーのようだが実際の内容はぜ~~~んぜん違う。
内戦下のスペインで薄幸の少女が更に虐げられ最後まで報われずに追い詰められていくあまりにも哀しく重い話。
更に残酷シーン多数。それも下手なホラー映画のの残酷シーンなら所詮作り話と笑える事もあるがこの映画の残酷シーンは全く笑えない。ただひたすら目を背けたくなるだけ。
子供には絶対見せたくは無い、ツーかPG-12指定だけどR-15指定でも良いんじゃないか?ッて感じだ。
そんなわけで重い映画だったけど内容的には非常に映画っぽくて久々に面白かったと言う満足感を得られた映画だった。
とても万人にお勧めできる映画ではないが私自身は珍しく?ここに書きたくなる内容だったので書いてみた。
別に次回ロボ・ロックの為の前フリという訳ではありません(笑

ちなみにこの映画、2人で観に行くと終った後しばらく会話に詰まるから付き合い始めのカップルとかは見に行かない方がいいかも・・
昔「プラトーン」を観に行った時もこんな感じだったな・・・・

     by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年11月18日 (日)

au携帯とカロナビと接続ケーブル

カロナビのスマートループを体験したくて新楽ナビAVIC-HRZ009をの営業車に導入するも
僕の携帯が接続できなくて・・・って話を先日の修理日記に記載致しましたが。。。
本日、久々の休日を利用して遂に携帯電話を買い換えました。
もちろん、せっかくのスマートループを・・・ってのもありますが、それだけの為に携帯を買い換えるのは非常に面倒&もったいないのでそのつもりは無かったのですが、その後違う問題が発生しまして。。。

と言うのも、僕の場合、営業車にカロナビを積むのはハンズフリーが必須の為。
で、前のサイバーナビの時は重宝していたのですが今回ナビを載せ換えたところ・・・
携帯をナビに接続したままエンジンを切ると携帯の電源もオフになります。
これは以前もそうだったし別に良いんですけど・・・
次にエンジンをかけると今までは携帯もオンになっていたのが今回はオンにならない!!(*注)
これは非常に不便!!
僕の場合、外回りではお客さん(主にハイヤー・タクシーの営業所)は都心に集中しており、
近い距離を走っては車を停め御用聞(この間は短い時間なので、携帯は車に置きっぱなし)。終ると次の営業所(工場)に走って車を停め・・
これを繰り返すので1日に十回以上はエンジンのオン・オフを繰り返します。
で、その度、手動で携帯の電源を入れるのは面倒この上ない上、忘れることもしばしば。。
最悪なのは電源入れるのを忘れてしまった場合。
夕方、会社の近く迄、戻ってきてから電源が入っていないことに気づくと顔面蒼白・・・
恐る恐る電源を入れると早い時間に「○○営業所で修理品引取りお願いします」なんて留守電やメールが入っていると愕然。。
慌てて今来た道を戻ることになってしまう。。。
これはさすがに痛いので泣く泣く携帯買い替えを決意したのでありました。

ちなみにこの電源オフについてですがカロッツェリアの携帯電話対応確認ページをみると
au携帯では結構この仕様の機種が多いので要注意です。
僕の場合、以前のサイバーナビではエンジンオンで携帯もオンになっていたと書きましたが
カロHPの情報ではサイバーでもオンにはならない仕様になっています。
これはおそらく、僕がWIN用のケーブルCD-H16では無くcdmaOne用のCD-H14を使用していたからだと思います。
検証はしていませんが今の楽ナビでもCD-H14を使用すれば電源オンすると思います。
かといってスマートループも使えないのにわざわざケーブルをつけ戻すのも面倒。。
(新楽ナビには携帯電話の買い替え時に便利な中継ケーブルが最初から付属しているのですが僕はそれを使わないで直接配線していますので・・)

そんな訳で携帯買い替えとなったのであります。
携帯の選択時、今は本当に色々な機種があって、選ぶのが面倒ですが
僕は基本的にメールが見れて電話が使えればそれで良いのでデザインや使いやすさで気に入った物を・・・オットいけない!!
その前に、今回の場合はまずはカロナビをの動作確認を確認しなければ!!
と言うわけで、auのカタログを開く前にカロのHPで各機種の楽ナビとの接続動作を確認、
エンジンオフで電源オフにならない機種に絞ると選択肢は半分ぐらいになり・・・後はデザインで決めました。

しかし、久々に携帯電話買い換えましたけど本当に今は色々できるんですね。
説明書読んで使いやすいように設定するだけでせっかくの休日ま1日近く潰してしまいました・・・
まぁ、これで明日から営業車で念願の?スマートループが体験できると思いますので
その後報告は又後日。。

      by大塚専務

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

不幸中の幸いか日頃の行いか神がかりか?~上高地旅行編

先週末、長野の方へ1泊旅行に行ってきた。
滅多に泊りでの旅行など行かない私であったが新車が来てからはさすがに嬉しいのか?すでに3回目・・・・(^_^;)

今回は上高地がメインだったのだが、事前の天気予報では土日は雨模様・・・・
山岳リゾートで雨はさすがに辛い・・・・何とか晴れてくれないかと前日には何度も天気予報・スポット予報を確認するも状況は悪くなるばかり・・・

当日、やはり雨の中出発し、中央道をひた走る。
いつもは綺麗に見える山々には霧がかかり真っ白・・・・
間近の山の頂上も見え無いほど・・・・う~~ん・・・
長野道へ入っても状況は変わらず・・・とりあえず松本で高速を降り、雨でもあまり問題が無さそうな松本城へ。

P1020313

昔の造りそのままに残っている天守閣内部は圧巻!!
天守閣まで上ると殿様気分になれます!!とても見ごたえがありました!!
で、ここで最初の偶然。(?)車を降りて松本城を見学し、お蕎麦を食べて車に戻るまで、なんとその間だけピタリと雨が止んでいた!!!
お~~これはやはり日頃の行いが良いからか??と感謝し(誰に??)
松本城にも感激したので”これだけでも来た甲斐があったかな”と満足しつつ、いよいよ山岳地帯へ向う。。。

P1020316

お次は乗鞍三滝のひとつ番所の滝。
前にも書いたが私&連れは旅行に行く時は必ず滝は見学コースに入れる滝フリークなので・・・(^^ゞ
この滝は落差・水量も充分で見ごたえあり、高ランクに入る。
で、ここで又もや・・・・!!車を降りている間のみ雨が止んでいた!!
これは偶然と言
うより奇跡に近い!?

そしてこの日の宿泊地、白骨温泉へ。
そして温泉・・・と言えば露天風呂!!今回泊まった旅館は大きな露天風呂があり、これも今回の楽しみのひとつだったのだが、いくら風呂=裸といっても雨は辛い・・・・
しか~~~~し!!ここでも奇跡は起こる!!
食事後、飲みすぎ?でうたた寝した後、夜中に露天風呂に行くと・・・
又もやピタリと雨が止んでいる!!!これはもう奇跡以外の何ものでも無い!!

宿の部屋は普通だったが食事・サービスは充分納得もので(値段相応と言う話もあるが・・・)
この日は絶妙の天気とあわせて大満足。明日の上高地が雨でも諦めがつくほどの満足度に浸りつつ就寝。
(正確に言うと・・・乗鞍~白骨温泉間のドライブでの山岳ビューを非常に楽しみにしていたのだがこれは雨と霧で全くダメだった・・・(T_T)
ちなみに林道ではドライブレコーダーDREC2000の感度設定を標準にしてたら全てのカーブで録画される=ピーピー鳴りっ放し・・・・これは大
失敗。。)

翌朝、目が覚めると即、窓の外を見る・・・と・・・・
P1020320
ま・・・マジですか・・・何にも見えません・・・・・
これじゃ上高地行ったって何も見えない!??
とりあえず宿を出て、沢渡駐車場に向う(上高地は環境保護のためマイカー乗り入れ禁止なのでここに車を置いてシャトルバス)
途中、あまりにも激しい雨に、他の観光地に計画変更も模索するが・・・悩んだ挙句、行くだけ行ってみる事に・・・
そう、何事も前に進まなければ何も得られないのだ!!(あれ?ちょっと意味違うか??)

シャトルバスは霧と雨にモヤった渓谷道からいよいよ上高地に抜けるトンネルに入る。
暗いトンネルから出てふとバスの前を見ると・・・あれ??ワイパーが止まってる。。。(゜o゜)
も・・もしや・・・・ここでも奇跡が起こるのか??と淡い期待を持ちつつ、大正池でバスを降りると・・・
おおっっっ~~~~!!!!又もや雨が止んでいる!!そして遊歩道に入っていくと目の前には素晴らしい景色!!

P1020324 P1020325

本当は私の下手な写真など載せたくは無い。なぜならここの景色の素晴らしさははどんな綺麗で上手い写真でも、どんなに表現力豊かな文章でも正確に伝える事はできないから。
山の景色で綺麗なところは幾つも見て来た。が、ここの凄いところは北アルプスに囲まれた渓谷、この大正池の向こうも横も後ろも、360度に山々が気高くそびえている。
写真でみたり1方向だけを見るとただの「良い景色」なのだが、それぞれの山が近い距離にあるため、実際にそこに立つとなんとも言えない力があるのだ。
そして、チョット歩いて移動しただけで山との距離が大きく変わり又違う景色になる。。。。とにかくスゴイのだ!!

そんな感慨に浸りながら写真を撮りまくっていると・・・・ここで今回最大の奇跡が!!!
なんと・・・日がさして来たのだ!!!!!!!!!もうこれは奇跡も超えて神がかり!!

P1020329 P1020335

私は神を信じるより自分を信じるタイプの人間だが、このときばかりは神は存在するのか??と思いたくなるほど!!
P1020348 P1020357

結局、大正池から河童橋まで約1時間半ほどかけて散策し、その間は時折日もさし雨が降ることは無かった。
そして河童橋で昼食を取る為に店に入ったところで又一気に雨が・・・そしてその後はずっと雨降りだったが当初の目的は果たしていたので後は帰るだけ・・・
って事で非常に満足&天気に恵まれない様でで恵まれ??た2日間なのでありました。
上高地はお勧め度最大、松本城も歴史好きな人ならかなりのお勧めスポットであります!

最後に神がかり?の余談。
帰宅した翌日に上高地のサイトでライブカメラを見ていた連れが驚愕の声を上げる。観てみると昨日私たちがそこにいた河童橋に雪が積もってる!!!!
そう、私たちが訪れた翌日は雪だったのだ。確かにシーズン的にはありあえる話だが・・・なんとまぁ・・・
本当に私たちは運が良かったのだろう。もしかして旅行に行かないで宝くじ買ってたら大当たりしたかもしれない・・・(でも宝くじ当たるより良い体験だったから良いけど)
いやいや・・・やはり日頃の行いが良いので・・って事にしときましょう!!

     by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

トヨタプリウス~やっと普通の?取付編!

当社HPの取付事例修理日記このブログでも何度かご紹介しているプリウスへのナビお取付。
当社では上記のように色々な方法で取付けていますが,一般によく言われる「プリウスの場合、社外ナビ設置が難しい」と言う理由は
純正オーディオを外したり社外オーディオ(アンプ内臓ナビ)との共存が難しい上、
オンダッシュナビは設置するスペースが難しい・・と言う辺りが原因です。
プリウスの場合は純正オーディオ下に1DINの空きスペースがあるので
ここにインダッシュタイプのナビ専用機を入れてしまえば一番簡単でスマート。
しかし、現在市販されているナビのラインアップに1DINインダッシュのナビ単体はDVDタイプしか発売されていません。
これはプリウスに限らず純正オーディオ+1DINスペースがある車種の共通の悩みなのですが・・・
(イクリプスの1DINオールインワンはナビ機能だけではなくオーディオアンプも付いています)
ゆえに、近年主流のHDDタイプが良いとなるとアンプ付、1DIN+1DIN、インダシュモニターにナビ単体を接続したり・・・とどれも取付けることは出来ますが無駄が多く、勿体無い取付&コストが高めに・・・

が!この秋発売された新楽ナビAVIC-HRV002に取付金具AD-V200を使用すると
なんと1DINインダッシュナビと同じ様な取付が可能!

そこで早速プリウスにインストールしてみました。

AD-V200はHRV002のフロントパネルを外してそこ取付けます。
かなりガッチリ付くので安心。
P1020279
HRV002本体が最初からこの取付を想定され設計されているのでモニター配線もパネル内部に入るよう、本体に配線を通すスペースが作ってあります。
P1020281
唯一の難点は大量に余るモニターコード。(コードはナビ付属品)
P1020283
取付ける立場としてはこのキット専用の短いコード(アタッチメント付)をキット付属にしてくれればとてもありがたかったのですが・・・
コストがかかることを考えれば仕方のないところですね・・
P1020298
ハイ出来上がり。

もちろんナビ画面はワンタッチで倒れるのでオーディオ操作も出来ます。
P1020296
又、デタッチ機構も活かされているのでモニターの取外しもワンタッチ。
P1020299
今回の取付では純正オーディオへの音声入力はFMモジュレーターを使用しています。

この取付はもちろん他車でも有効で、2DINにオーディオ専用機と組んで設置するも良しですが
特に純正オーディオ換装が難しく1DIN空きスペースがあるってお車
(BE・BH以降のレガシィマッキントッシュ仕様や06’プジョー307等)には有効かと思います。

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

おでんとお酒とTシャツと・・・

すっかり秋も深まり鍋物が美味しい季節・・・って事でおでん屋さんに行って来た。
ご一緒したのはHP内でもご登場頂いた事のある
まこでん管理人さん。
実はこの方とは定期的に「美味い物を食いに行こう!!」と言う名目で(実はただ単に飲みたいだけ??)出かけております。
で、今回は季節がらおでん・・・となったわけ。
訪れたのは調布のおでん屋さん、「
満月堂」。
P1020287
カウンターに座ったのだが、まさに”おでん屋”って感じでとっても良い感じ。
そのせいか?このお店ナカナカ繁盛していて私達が座ってからラストオーダーまで殆ど予約客で一杯、
週末は飛込みでは難しそうだ。(私達は予約して行ってカウンター席)

P1020284
ちなみに上の写真は最初に頼んだ1品、おでんセット。(大根・玉子・厚あげ・コンニャク・牛スジ・ハンペンで¥980-)
これを最初に2人前・・と思ったらお店の人が「お二人ならまずは1人前で、玉子2つでどうです?」と勧めるのでそのパターン。
で、最初に私が手をつけたのだが、一瞬、箸が迷う。
そう、まこでん管理人さんの食の好みは大体解っているがおでんネタではどれが好みか解らない。
無難に2つある玉子から取れば良いのだが、私の中ではおでんネタの玉子といえばメイン料理。いきなり手を付ける気にはならない。
いくつかある牛スジ・・も最初の1口としては重い。
大根(これもメインだよね・・)は切れば2人で分けられるがしょっぱなから箸で割るのもなんだし・・
で・・・残りの厚揚げ・こんにゃく・ハンペンは私の中ではハンペンが要らないかな?ッて感じで厚揚げとこんにゃくは同レベル、まこでん管理人さんの好みを想像するとハンペンとこんにゃくは譲れない?って感じかな?
と勝手に想像し厚揚げを取る。数秒後・・・

「あ~厚揚げ私一番の好物」とまこでん管理人さん・・・うわっ・・・外したか・・・
ま、ネタは後からいくらでも追加できるし(実際、彼はその後厚揚げ2つ頼んでた)
そんな気を使う仲でもないので別に良いのだが・・・
と、その後は楽しく美味しく飲まさせて頂きました。
お酒では初めて飲んだ栗焼酎の「ダバダ火振」がナカナカ!今度探して買ってみるとしよう。

さて、本日この記事ののネタはおでん・・・ではなくこのおでん屋での冒頭、まこでん管理人さんより
「これ、プレゼント」と包みを頂いた。中身はこれ・・・

P1020290
まこでんさんHPをご覧になっている方は知っていると思うが、
まこでんさんが映画ROBO☆ROCKと連動して行っている
【ROBO☆ROCK】キャンペーンのプレゼント製品。
(このキャンペーン・内容他に関しては
まこでんさんHPブログページを見てね)
最初は何も考えずにありがたく頂いたのだが・・・・飲んでいる席の話の中でこのキャンペーン関連の話を色々聞いていると徐々にプレッシャーが・・・・
そう、タダほど高いものは無いのだ。これを貰ってしまった以上、私の使命(私が勝手に考えた使命)は
「この貴重なTシャツ(50枚位しか作っていないとの事)を来て映画公開初日に観に行きその感想をHPもしくはブログ上にアップする事」
ツー訳で映画ROBO☆ROCK公開後にはその感想書きますんでお楽しみに!!って予告??と言うより自分にかけるプレッシャー文なのでした。

しかし、まこでんさんのキャンペーンは
その前の須賀監督の映画【
スピードマスター】(これは結構メディアに出てたから知ってる人も多いのでは?)もそうだったけど
今回のROBO☆ROCKも公式サイトからもリンクされてるし色々と努力してるんだなぁ~~と感心させられる。
大塚電装さんももうチョット気合入れて企画練れば良いのに・・・
私が広告担当だったらまずはプロ野球クライマックスシリーズの冠スポンサーかな??(爆)

と言うわけで・・・
パナナビ新型7シリーズを近日中に付けたい&映画「ROBO☆ROCK」も観たい&Tシャツ欲しい!って方は

今すぐまこでんさんHPにアクセスしましょう!!(チケットとTシャツは数量限定・先着順!)

って・・この内容・・・思いっきり大塚電装さんの商売敵・ライバル会社の宣伝じゃん・・・同業他社の宣伝おおっぴらにしちゃうなんて前代未聞!?
ま、お酒が美味しく飲めれば何でも有りってことで・・・・(意味不明・・・)
ちなみにまこでんさんでナビ買う時に「闇夜の日記見てきました!」って言うと私に紹介手数料が・・・なんてことは一切ありませんのであしからず。。。

     by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

東京モーターショーで・・・

すでに昨日のことだが、朝は天気が良かったので予告通り?東京オネエチャン・・もとい東京モーターショーに行って来た。
先に行った知人が「今年は平日でも人が多い」などと言っていたので
”車だと駐車場入れるだけでかなり待つかな?”と予想するも途中渋滞も無く駐車場もストレス無く第一駐車場に入れた。

中身の方は専門誌やネット上に私のような素人が書くより濃い~~い事がたくさん書いてあるのでここでは省く。
とりあえず、さすがにGT-Rとレクサスのブースは人が凄くて写真撮るの苦労したって事と
私は不要と思っているオネエチャンが思ったより少なくて車の写真は撮りやすかったって事と
とにかく歩き疲れたって事で・・・・
ま、後はネタ?として後日HPのコラムに書く予定・・・
P1020253 P1020194

噂のGT-R&レクサスLF-A

で、その番外編で今回私が車&部品以外でじっくり見てしまったのは・・・
キッズパークのトミカ・チョロQコーナー・・・・・・
何を隠そう18歳から27歳くらいまでの間、私はチョロQ収集マニアだったのだ。。。
かなりレアなものまで相当数集めていたのだが、すべて処分してしまったのが悔やまれる・・・

P1020275 P1020274

と言うことで今回は自分&連れ&友人へのお土産は”東京モーターショー2007開催記念Qステア”を4台ほど購入してしまった・・・
これ、しっかりチョロQサイズながらもリモコンで見事に動く可愛い奴。
早速我が家のテーブルの上を走り回らせて喜び、童心に返る私なのでありました・・・
え?いい歳したオヤジがアホじゃないかって??ま、男は幾つになっても少年の心を持つ・・って事で・・・
チョット違うか???

P1020277

    by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »