秋の新製品続々入荷!~楽ナビHD搭載レポ(予告編?)
今月中旬より秋の新製品が続々入荷!この秋の新製品は注目品が多かったせいかご予約も多くその取けに追われる日々です。
新製品の場合、メーカー発表(カタログデーター)と実際に見るので印象が違う事も多々あるのですが
この秋の新製品はどれもナカナカ良い出来のようです。
まずはパナ7シリーズ。プレリリースでの変更内容は見た目地味な?感じで
実際に変更されている点もその通り・・なのですが
使いやすさを徹底追求した細かい変更点は実際に触ると一目瞭然。
2トップメニューのレイアウト変更で真ん中に設定ボタンが設置され飛躍的に扱いやすくなってます。
又、アンプ性能の向上も僕のような耳の悪い?人間がチョット聴いただけでも「あれ?音良くなってる?」と感じるレベルでナカナカです。
タッチパネルの操作感の良さ含め、使いやすさ・わかり易さではさすがパナ!と言える出来になってます。
そして次は「黙ってても売れる」こと確実・カタログスペックだけでも文句のつけようの無いモデルチェンジ内容の楽ナビHD。
本モデルは先日”修理日記”にも書いたとおり、壊れたサイバーナビの代わりに僕の営業車に搭載してみました。
実際の使い勝手は次回更新時に修理日記に記載しますのでここでは設置について簡単に。
今回の取付はナビ取外し・取付となるので一般のお客様の御依頼なら養生から始まり配線を綺麗に外して・・・と時間も工賃もかかるコース。
けどすでにボロボロの営業車、気を使う必要は全く無くバリバリ外してビシビシ取付。
同じカロなのでビーコン・携帯ケーブルはそのまま流用。電源線もオーディオ裏で繋ぎ換えて終了、
FM-VICSアンテナもラジオアンテナからナビ内部で分配されるので専用アンテナもアンテナ分配器も不用。
唯一の誤算?はGPSアンテナの差込形状が今回から変更になったこと。
カロのGPSアンテナは長いこと丸型でした。実はこれ、他社の角型に比べるとロックが外し難いので嫌いだったのですが
今回からは角型になりロックも外しやすく・入れるときもカチッと入り作業する立場としては嬉しい改善です。
とこんなわけで作業はわずか30分で終了。最後に悩んだのがこの新型リモコン。
正直、僕が個人的にカロのナビがあまり好きでない理由としてはリモコンの使い難さ。
(特に僕はタッチパネルをあまり使わないので・・・)
今回の楽ナビでは停車時=タッチパネル、走行時=リモコンでの操作と考えて作られているようです。
ゆえに、リモコンのボタンはシンプルになり、大きさも小さくハンドルに設置して使えるようになっています。
が、ハンドルに設置するにはチョット大きすぎて車両によっては取付出来ないだろうしカッコ悪い・・・
まぁ、見た目を気にしない営業車なので取り合えず付けてみましたけど・・・
発話ボタンやボリュームボタンはかなり良い感じで使えますが
リモコンの下の方に配置されているナビ操作用の領域は各ボタンの大きさ・距離にかなり無理があり正確な操作には慣れが必要な気がします。
又、ナビメニュー画面等でカーソル移動が出来ないのはハッキリ言って役に立たない・・と言う感じ。
正直、ハンドルに付けられなくても良いからもっと使い易いリモコンにして欲しいと個人的には思います・・・・
そして、いざ起動!!この後の話は次回HP更新(11月1日予定)”修理日記”に掲載致しますのでしばしお待ちを!!
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント