話題の?ドライブレコーダーDREC2000入荷!~ドライブレコーダー応用編2
発売前からお問い合わせの多かった&当社も期待・お勧めの新型ドライブレコーダーDREC2000。
先週半ばに入荷となりまして本日もこのお取付。
本日1台目はベンツW124(イクリAVN075HD装着済)にビデオケーブル追加&常時作動スイッチ追加(以前ご紹介した応用編と同じです)でのお取付。
前モデル(DERC1000)は本体の大きさ&設置方法の制限やアイテムの多さにより取付に手間がかかり、ソコソコのお時間と工賃を頂いていたのですが
本モデルは本体は小さく設置制限も無し&アイテムは本体とカメラだけ、と一気に進歩しました。
取付の手間はETC車載器(本体+アンテナ)と同じ2ピース構成なので工賃もETCと同じです。
(オプション追加・接続や常時作動スイッチ追加は追加料金となります)
作業時間もETC取付と同じ程度・・・ですが本日のお車はオプションもあったので多少時間オーバーしてしまいました・・
DREC2000ではETCと同じくらいの大きさの本体に任意スイッチ&マイクが内蔵されているので手の届くところに設置(オプションでスイッチを別に付けることも出来ます)
大きさもETC程度・・・・本体の上方に見える丸いスイッチが増設した常時作動用スイッチです。
スイッチ自体も常時作動時には点灯しますが消し忘れ防止&セキュリティもどきも兼ねて車室内外から見えるようピラーにも作動時点灯するLEDを設置しました。
さて、2台目は・・・すでに当社デモカーとなっている?と言う話も有る闇烏氏のポルシェカレラ911(997)
こちらはすでにDREC1000を設置済みなのですが画像の粗さに耐えられなかったのか?新し物好きなのか?新たにDREC2000ご購入頂きました。
で、前モデルは取外してヤフオクへ・・・と言う話だったのですが
この車はかなり色々付いている為、外すのは面倒くさい・・・じゃなかった・・・勿体無いと思い、思い切って前後記録型にしてはどうかとご提案!
DREC2000は普通に設置して今まで付いてたDREC1000はカメラのみ後方に移設し、後方の画像を監視するというシステム。
これなら前モデルも無駄にならないし何より作業が楽だ!!!(超本音)更に前後監視システムになるのだからまさに一石三鳥!
そう、ドライブレコーダーの本来の役割は事故の時の記録を残すための物。そのために前方に向けカメラが付いている。
しかし、事故は必ず前方で起こるとは限らない。後方からオカマをほられる事だって多々ある。
そして後方からの事故ではせっかくドライブレコーダーをつけていても肝心の映像記録は残らない。
後方も同時に監視すれば事故時の映像が残せる確率は非常に高くなる。
そこで・・ドライブレコーダー応用編その2は”ドライブレコーダー2台設置で前後同時監視”なのであります。
この取付ではDREC2000本体はグローブボックス内に設置。ちなみに上がDREC1000、左はETC車載器です。
グローブボックス内なので任意スイッチはオプション品を使用し、運転席手元のDREC1000用スイッチと並べて取り付けました。
後方監視用のDREC1000のカメラはリアガラス上部に設置。
本日お取付の2台はどちらもオプションのビデオ出力コードを使用してナビと接続しています。
このDREC2000が発表された時、”ビデオ出力できるとは!こりゃあ便利!!”と思うのと同時に
”どうみても本体にスイッチひとつしかないのにどうやってモニターで見るのだろう”と言う大きな疑問が起こりました。
入荷時に説明書を見て納得。。。。&ガッカリ(期待が大きすぎた?)
ナビ画面で記録画像を見るときのやり方は・・・
1.一旦電源を切り(キーオフ)してSDカードを取り出す。
2.メモリーカードの書込み禁止スイッチをLOCKにして再度挿入。
3.電源を入れ(アクセサリーオン)本体のスイッチを押すと1番新しい記録から順に出力。
(接続したモニター側はVTRソースに切り替えておきます。音声は接続できないので再生されません)
4.再生終了したら再び電源を切りSDカードのLOCKを解除して再挿入・電源オンで通常動作に戻ります。
と・・・結構面倒くさい。というか僕はイチイチ電源切ったりカード抜かなくても普通のVTRのような感覚で再生できると思っていたので・・・残念。
ちなみにビデオモードで出力中の画面には映像の左上に動作状態(再生中・停止中・一旦停止の各マーク)
左下に発生条件(スイッチかトリガー)と発生時間が表示されます。
操作はスイッチを押すごとに再生(再生は新しい記録から順に)と停止(停止後の再生は1秒前に戻り再生します)、
スイッチ長押で次の記録の頭に飛びます。
(撒き戻しはできません。記録の選択も順番にしかできないので大容量SDカード使用・大量のデーターがある場合は古いデーターを観るのはきついかも。。。)
まぁ、ビデオ出力の使い勝手はともかく、話題の割りにはイマイチ?売れ行きの伸びない一般用のドライブレコーダーですが
このDREC2000の発売開始で普及に追い風が吹くことは間違いないかと・・・・思います。
気になる画像や作動については次回HP更新時に闇烏氏がレポしてくれると思いますので今しばらくお待ちを!!
しかし、1台目のベンツはドラレコ+フロントカメラ+バックカメラと計3台のカメラ装着、
2台目のポルシェはフロントカメラ+バックカメラ+ドラレコ2台と計4台のカメラ装着。。。。なんかスゴイ時代になりましたね・・・
by大塚専務
| 固定リンク
「本日のお仕事」カテゴリの記事
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
- #BMW #X1 #U11 #VantrueN5&駐車監視様に #iCELL& #iZONE #取り付け&最近のBMW車の注意事項(2023.07.10)
- お決まりの #シビックタイプR #FL5ですが今回は #フロントカメラ #サイドカメラもお取付です!(2023.07.03)
「製品紹介」カテゴリの記事
- #ベンツGLE #X167 #リアモニター #地デジ #DVDプレイヤー #VISIT等お取付、 #VISITは使い様によっては優れもの?その2(2023.08.04)
- お待たせしました!超お勧めの #3カメラドライブレコーダーながらも駐車監視には不向きだった #ユピテルZ-300の後継機、 #Z-310発売開始、 当社取扱品では #最強のドライブレコーダーです!(2023.07.15)
- #カロッツェリアシステムアップ製品 #新モデル発表!モニター関係は実質値上げか??(^^;(2023.06.09)
- #ケンウッド彩速ナビ2023年モデル、上位モデルも新発表!全機種 #音声操作対応です!(2023.05.19)
- #ユピテル新製品3種! #MSSS対応レーザー・レーダー探知機2ピースモデル #Z2100、 #駐車監視機能強化のドラレコ #ZQ-32R、と??の #SN-TW91di(2023.05.14)
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- 何故か連荘が続く・・・ #フォレスター(SK) #ストラーダCNF1X10BGD(2023.09.25)
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
- お盆休み前の追い込み中? #デリカD5 #MMCS交換(2023.08.10)
- #ベンツGLE #X167 #リアモニター #地デジ #DVDプレイヤー #VISIT等お取付、 #VISITは使い様によっては優れもの?その2(2023.08.04)
「ドライブレコーダー」カテゴリの記事
- #プリウス60 #3カメラドライブレコーダーCS-361FHT #iCELL-B12A #レーザー・レーダー探知機AR-333 #取付(2023.09.19)
- #ハリアー(80)に #VANTRUE E3 & #iCELL-B12A 連荘 #お取付(2023.09.11)
- #ベンツGLE #X167 #最強のドライブレコーダーZ-310 #駐車中監視 #レーダー探知機諸々、更に #リアモニター地デジDVDプレイヤーVISIT等お取付その1(2023.07.29)
- お待たせしました!超お勧めの #3カメラドライブレコーダーながらも駐車監視には不向きだった #ユピテルZ-300の後継機、 #Z-310発売開始、 当社取扱品では #最強のドライブレコーダーです!(2023.07.15)
- #BMW #X1 #U11 #VantrueN5&駐車監視様に #iCELL& #iZONE #取り付け&最近のBMW車の注意事項(2023.07.10)
コメント