« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月29日 (土)

次回更新は・・・

え~HP更新についてちょっとお知らせです。
毎月更新予定日(1日)の午前0時きっかりに更新しておりますが次回10月1日(月)の更新は1日夜もしくは2日以降に更新になります。

 

つーのも秋の新モデル、Panasonicは発表されたけどカロッツェリア楽ナビの発表が10月1日になりそうなので・・・・
最近はメーカー発表前に公開しちゃうと非常に面倒な事になるらしく・・・
かといって1日に更新してすぐに臨時更新も面倒臭いのでカロの発表を待ってからの更新とさせていただきます。
毎月ありがたいことに?更新日のアクセス数が非常に多いので念のためお知らせでした。

ちなみに楽ナビ新モデル、予想通り?HDモデルにはスマート・・・・か・・

 

    by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

07秋の新製品:イクリプス編

先日、イクリプスのこの秋の新製品が発表となりました。
期待の?1DINオールインワンモデル(AVN076HD)の後継機は残念ながら発表されず、
とりあえず2機種のみ・・・・が・・・その内容はどちらも驚愕!!

まずは大注目の新型ドライブレコーダーDREC2000。
現行DREC1000はセパレート・音声録音可能と画期的ながらもフレーム数の少なさやカメラ自体の悪さによる画像の粗さ・本体が大きい上設置制約があり取付け難い&価格面でイマイチ・・・と難点も多かったのですが本製品ではその殆どを改善しているようです。
注目の進化としては誰もが待ち望んだ?映像出力装備により、カーナビ等のモニター画面で映像確認が出来ること。これは大きな進化でしょう。
更に記録媒体の拡張により最大60件記録可能・・・まさに進化しています。
前モデルの欠点と比べてみると
・大きくて設置し辛い→本体自体の小型化と設置制約(取付角度)の解除、マイク・任意スイッチの本体一体化で取付簡易化
・画像が粗い→フレーム数を今までの10コマ/秒から30コマ/秒へ、カメラ性能も画素数・レンズ枚数を見直し
(カメラに関してはデータ詳細が発表されていない&実際に見てみないとわからないので当然のごとく?後日当社で検証します!!)
・価格が他社に比べ高い(税込定価\59,850-)→税込定価\52,500-に!

と・・かなり期待できそうです!当社でも注目しHPでも大きく?取り上げている割りにはイマイチ反応の薄いドライブレコーダーですがこの製品の登場で一気にブレイクするかも??
メーカープレリリースはこちら↓
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2007/09/20070920_02.html

こちらは次回当社HP更新(10月1日予定)で御紹介致しますが当社販売予定価格は税込¥39,900-となりそうです。
10月中旬発売予定で例によって?早期ご予約割引ありですのでお問い合わせ&ご予約はメールにてお願い致します。

もう1機種はイクリお得意の2DINナビですが・・・・
なんと!フルセグ4チューナーのデジチューを内蔵!!
ワンセグデジチュー内臓や4チューナーフルセグを付属したモデルは多々ありますが
内臓モデルは初めて!!正直、フルセグチューナー内臓はもう少し先だろうと予想していたのでビックリしました。。。
取付店の立場としては完全一体化で取付が楽=ユーザー様からしてみると取付工賃が別体型より安くなる(当社の場合は1万円の差になります)と良い事ずくめ。
メーカープレリリースはこちら↓
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2007/09/20070920_01.html

当社HPでは現在イクリプス製品は1DINオールインワンのみで2DINAVNはご紹介していませんが、本製品は注目?なのでそのうちHPでも御紹介するかも??
オープン価格&11月初旬発売予定の為、今日現在では当社販売価格は未定です。
早期ご予約割引&通常販売価格については10月1日以降メールにてお問い合わせ下さい。

今回の秋モデル2種は、1DINオールインワン発売以来、久々に”さすがイクリプス”と言う感じで個人的にも興味を惹かれる製品です。

   by大塚専務

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

レーダー+ナビの次の製品は・・レーダー+ワンセグ!!

さんざんお待たせした?レーダー探知機+メモリーナビ「YERA SCN-20RD」が好評のユピテル。
調子に乗ったのか??次なる製品は・・・・なんとレーダー探知機+ワンセグチューナー!!
最近のレーダーはディスプレイ画面も大型化の傾向があり、オマケに液晶も綺麗。
ならレーダーだけじゃもったいない!
って考えて?ナビ付きのYERAが出ましたが、今度はナビじゃなくてTVを見れるようにしちゃおう!!ッてことなのです。
ワンセグなら受信範囲も広いし移動中でも画面がぶれない。
今まで当社ではワンセグのみのチューナーは基本的にお勧めしていませんでした。
が、これはあくまでナビなどの7インチ以上の画面で見る場合の話。
ワンセグはフルセグに比べ情報量が少ない為、映像の解像度が低く(320×180ドット、15フレーム/秒)ナビの7インチ画面で見ると画面が粗くて酷い状態・・・・
けど、これはあくまで大きな画面で見るからの話。流行りの?ワンセグ携帯電話の画面はとっても綺麗。
ってことで・・・ワンセグが綺麗に見えるギリギリ?の大きさの3.5インチTFT液晶の新製品はもちろん綺麗にワンセグ視聴可能!!

さてその新製品はズバリこちら!!
File0002
ワンセグ内臓GPS&レーダー探知機ZS303Rsi
レーダー機能は勿論最新最高機能のターゲット50識別。レーダー画面はレーダースコープⅡ搭載、最大4画面表示含め多彩な画面の最新鋭。
File0001_2
ワンセグ視聴はフル画面・ワイド画面の切替可能。
レーダー探知・GPS受信部は本体一体型なので設置は簡単。本体をダッシュボード上に設置してシガーソケットに差し込むだけ!!
別売のバッテリーパックを装備すれば約4時間電源無しでワンセグ視聴可能なので
外に持ち出してワンセグポータブルTVとして使うのも良し!!
簡単に最新のレーダー探知機とワンセグ放送が楽しめます!!

って・・・取付の要らないこれじゃ当社の商売にはならないけど・・・・
売るだけ?製品のYERAがナカナカ好調なので2匹目のドジョウを狙ってちょっと販売してみようかと思っています。
ちなみにこれ、取付が要らないのに何故か指定店専用モデル。量販店では販売しません。
でも・・・同じようなモデルが家電店向けには出るそうで・・・・・

気になるお値段は通常当社販売価格税込¥59,850-。
発売予定は10月上旬なので・・・ご期待通りやります(^^ゞ早期ご予約割引!!
ここに書くと苦情の出る?価格ですのでいつものごとくメールにてお問い合わせ下さい!!
最新のレーダー探知機が5万円台なのでワンセグも見れるこの商品は人によっては見逃せない一品かも??

   by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年9月12日 (水)

パナソニック2DINAVN6シリーズ後継機発表!

毎年秋モデルチェンジのパナソニックHDD2DINAVN(6シリーズ)。
今年も予想通り?モデルチェンジチェンジとなり発表されました。
詳細はメーカーリリースをご参照下さい。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070910-1/jn070910-1.html

品番は今までの6**から710・700とランクアップしましたが内容は・・・

デジチュー付属モデル(710TD・700TD)では付属デジチューが07年モデル(DTV30相当)に変更となり、
全般では07春モデルFクラスで採用されたBluetooth対応(要BT200D)ですが
他は殆どマイナーチェンジ程度かな・・・と言う感じです。
が、このシリーズの最大の特徴である使い易さ&解り易さという点では更に磨きがかかっていますので、この点を重視する方には絶対お勧めです!!

例によって?早期ご予約の方にはここには書けない特別価格で販売致しますの宜しく御願い致します。

早期ご予約価格についてはメールにてお問い合わせ下さい。

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

ドライブレコーダー~応用編(安易にマネしないでね!)

ナビやETCと言えばカーライフにおいて今やすっかりメジャーになりました。
ナビオプションではビーコンは当たり前、近年ではバックカメラやiPodケーブルも幅を利かせています。
それらは最近では放っといても売れる&他のサイトでも情報が豊富なので普通に流して・・・・
日頃当社HP&このコラムで力を入れて御紹介している2大アイテムは有効性が高いのに認知度が低いフロントカメラとドライブレコーダー。

 

で、本日のお仕事はそのドライブレコーダーのお取付。
ドライブレコーダーとは・・・の詳細についてはHPの方をご参照頂くとして
基本的にはドライブ(運転)中の映像を記録するものなのでキーオン(ACC・IG)時での使用を想定したつくりであり、キーオフである駐車中は機能しません。
が、以前(2006年)の”こぼれ話”で闇烏氏が何気に?言った
”常時電源に接続すれば駐車中の悪戯とかも録画できるんじゃ??”
に反応する&同じ考えの方が多く?実際ご相談や御依頼を請けます。

 

確かに作動電源を常時電源に接続すればキーオフ時でも作動するので、万が一駐車中に当て逃げされたり、悪戯された場合にその時の映像記録を残せます。
(とは言え、現時点でのドライブレコーダーでは車両前方の映像のみですが・・・)
しかし、常時電源に接続(常にドライブレコーダー起動)での最大の問題点はバッテリーが上がりです。
そこで皆さん&僕が考えたのは
「自宅等、通常駐車している場所では当て逃げや悪戯の可能性は少ない。それよりもスーパーやレジャー施設等の駐車場でぶつけられることが多い。
 なら、そういう時だけ一時的にスイッチ等で任意に切り替えて使えるようにすれば良いのでは??」
ってことで・・・本日もそんなお取付でした。

 

一時的に駐車中もドライブレコーダーを作動させておきたい時は増設した切替スイッチをオンにします。(常に作動)
が、この場合の懸念は一時的に・・・と言いつつ、スイッチオンにしたのを忘れてその後普通に運転、自宅に戻ってそのまま長期駐車してしまうと言うパターン。
これやっちゃうとバッテリー上がりを起こしてしまいます。
それを防止する為、常時作動スイッチオン時はパイロットランプを点灯させ注意を促すようにしました。
0709041
ハンドル横にあるのが動作スイッチ、ETCの上のスイッチ部一番右がパイロットランプ。
ランプはいろいろなタイプが取付可能ですが今回はお客様のご希望で大きく明るい(目立つ)タイプです。

常時作動スイッチON時は・・・
0709042
こんな感じでかなり目立ちます。これならスイッチ消し忘れはかなり高い確率で防げるでしょう。
本日のお取付ではこの位置に付けましたが外から見える位置にパイロットランプをつければセキュリティもどき?にも見え防犯効果も期待できます。

 

と、ご紹介致しましたが一番気になるのはパイロットランプをつけていても切替は人による手動ですので
万が一、長期駐車時にスイッチを切るのを忘れてしまったり、あえて長時間キーオフ監視を行いたい時、
どのくらい作動可能なのか??という点だと思います。
今回お取付したお車(レガシィ)にドライブレコーダー(イクリプスDREC1000)でのキーオフ(駐車状態)時の暗電流実測値は
常時スイッチオフ時(普通の取付状態と同じ)は約18mAなのに対し
常時スイッチオン時(駐車中でもドライブレコーダー作動)は約560mAでした。
もちろんこれは本来の暗電流にドライブレコーダー及びパイロットランプの作動電流を含めた車両トータルでの数値です。
ちなみに常時スイッチオン時で任意録画スイッチにより録画させたところ記録中も約560mAと変わりませんでした。
(これ、ちょっと意外でした。カードに書き込みする時は電流食うのかと思っていたので・・・)

 

この数値から大まかな計算をするとバッテリー&充電系統が正常な状態の車両なら
バッテリーが完全に放電するには約5日、3日間ぐらいなら作動させてエンジン始動可となります。(バッテリーはD23サイズで計算)
まぁこれはあくまで大雑把な計算上で実際にはバッテリー容量は勿論へたり具合や車両状態により変わりますし
なにより深い充放電を繰り返すとバッテリーの寿命が短くなるので実際には24時間以上の連続使用はお勧めしません。
が、当初の目的の一時的な監視と言うことで、ファミレスでのお食事・スーパーでのお買い物時等なら問題なし、
バッテリーがへたってなければ旅行に行って旅館の駐車場で一晩監視もOKでしょう。
これはドライブレコーダーの応用編としてはナカナカ良いかと思います。

 

尚くどいようですが車両個々のバッテリーや充電機器&増設機器・暗電流等の状態により
上記推測は異なりますし、バッテリー上がりはエンジン始動不可・旅先でやったら一騒動になりますので
この記事を見て安易に「一晩大丈夫なら私もやってみよう!」とお考えになるのは危険です。
あくまでリスクを伴った取付であること、更にバッテリー含め車両電装の専門知識無しで取付を行うとよりリスクが増すことを充分ご注意下さい。
この記事を読んで同じ取付を行った場合での不具合・事故に関しては当社では一切責任はもてませんので・・・・

 

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »