« 夏嫌いというより・・・ | トップページ | お盆休み真っ最中・・・の筈ですが・・ »

2007年8月 3日 (金)

ステアリングスイッチエミュレーター~純正品の正体?? 

本日のお仕事はお車買い替えによるナビの載せ換え。
シトロエンピカソに搭載のパナFクラスHDS955MD+CY-ET900D+ステアリングスイッチエミュレーターを新車のシトロエンC5へ。
載せ換えと言ってもピカソへの取付は他店だったので使用部品は取り外して見なければわからない状況。

で、お話を頂いたときに興味が沸いたのがステアリングスイッチエミュレーター。
シトロエンの場合、取付事例にも書きましたがi-Logicのプジョー用エミュレーターが使用可能。
ただし、現行モデルの場合はスイッチの改造(これが面倒くさいのです・・・)か旧型スイッチへの交換が必要。
はたして今回使用されているエミュレーターはどう取付けてあるのか??
お話を聞くとどうやらディーラー純正品らしい。。。

以前何度かプジョーやシトロエンのお客様からのお問い合わせで
「ディーラーオプションでステアリングスイッチが使えるアイテムがあるのですが社外ナビ(オーディオ)でも使えますか??」
と言うのがありました。
ディーラーオプションについては残念ながらあまり知識が無いので
「有線だったら使えませんけど多分エミュレーター(無線)だと思うのでそれなら使えるかもしれませんが・・」と
あいまいな回答をしていたのですが・・・・今回その正体を確認!!
ピカソに付いていたのはズバリ、エミュレーター。(やはり予想通り)
と言っても、勿論当社が使用するi-Logic製ではなく・・・見たこと無い製品。(ディーラー純正品)
が、スイッチからは綺麗に配線出てるし発光部の配線も長くて取付作業が非常に簡単そう・・
”これ、良いじゃん?!これだけ入手できないかな??入手できれば汎用品よりこっちの方が良いか??”と一瞬思う。
が、よくよく見ると・・・・あれ??汎用品のように設定を決めるスイッチ類が無い・・・・・??
そう、これはナビメーカーがディーラーさん専用に作った物なので
ハンドルスイッチの割り当ては純正オーディオと同じ操作に設定されていて変更が出来ないのです。
と言うことはもちろん、他メーカーのナビ(オーディオ)に流用することも出来ない。。。。oTL
なるほど・・・

僕が考えるエミュレーターの利点とは、
もちろんハンドルスイッチが社外ナビ(オーディオ)でも活かせるのが第一ですが
次に使う人の好み・使い方によってスイッチの割り当てを自由に変えられる事が大きいと思うので
これだったら多少取付が面倒でもやっぱり汎用品のほうが良いな・・・と思い直したのでありました。
やっぱり純正オプションはあくまで純正が基本なのですね。。。
ただ、今回は前からの疑問がひとつ晴れたので満足でした。

ちなみに発光部はここに付けてみました。反応良好です。
070803
ナビはこんな感じに仕上がりました。
07080310708032_2 

  by大塚専務

|

« 夏嫌いというより・・・ | トップページ | お盆休み真っ最中・・・の筈ですが・・ »

本日のお仕事」カテゴリの記事

製品紹介」カテゴリの記事

大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
VOLVO V70Ⅱ 2006年に乗っています。
この度オーディオを社外品(カロFH-9200DVD)に交換したら、案の定ステアリングスイッチが使えなくなりました。
ステアリングスイッチエミュレーターを使えば、復活できるという情報を得て模索中です。
PAC製はPAC JAPANに問い合わせた所、不可とのことでした。
他の製品もVOLVO対応品はなさそうです。

もし御社で可能でしたら、ご連絡ください。
宜しくお願いいたします。

投稿: モッチヒロシマ | 2015年11月20日 (金) 02時46分

モッチヒロシマ様、コメントありがとうございます。
が、残念ながら貴殿お車ですと当社でも対応品は存じません。
ご期待に添えないレスで申し訳ございませんでした。

投稿: 大塚専務 | 2015年11月20日 (金) 11時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステアリングスイッチエミュレーター~純正品の正体?? :

« 夏嫌いというより・・・ | トップページ | お盆休み真っ最中・・・の筈ですが・・ »