初めての車両保険
18歳で自動車免許を取って以来、ずいぶん長い事車に乗っている。
勿論、常に自動車保険には加入しているが車両保険には入った事が無い。
万が一の事故の際、他人に迷惑をかけておいて責任を取れないのは論外なので任意保険の対物・対人賠償は一番高額なプランが常、
しかし車輌保険については、自分の車の事は自分で対価を払って補うべき物と考えていたし、何より安い車ばっかりだったし。。
ついでに言えば若い頃は高い車輌保険を払うお金もなかったし・・・(これが真実か??)
周りの友人も同じような奴ばかりだったので当時の合言葉?は古代ローマの格言をもじった”すべての事故はローンに繋がる”であった。。。
が、さすがに今回私が購入する車は簡単に自分で修理費を払える車ではない。
事故はともかく車種的に今までより悪戯や盗難にあう可能性も高いだろう。
となると車両保険は必須。それもどうせかけるなら中途半端な物では意味が無い。
高い掛け金を払ってでも、いざと言う時のリスクが少ない物を選択したい。
しかし初めて加入する車両保険、なかなか厄介だし万全なものではないらしい。
安直に保険屋の薦めるお勧めパックで一番良い物を選んでおけば例え盗難されようと全損しようと大丈夫などと思っていたらそうでも無いらしい。
例えば、新車購入後1年でほぼ全損になり修理費用が車輌価格を上回る場合は車輌価格が支払われるがこの場合の”車輌価格”その時点での査定額となる。
どんなに高い車でも1年乗れば中古車、当然その査定額(保険料)は新車価格を大きく下回ることになり保険金だけで同等の新車に乗り換えることは出来ないのだ。
保険を過信?していた私にとってはこれは落とし穴(当たり前の事か?)と思い、その後調べてみると・・・
なにやら新車特約なるものを発見!
これ、外資系の安い保険会社では設定が無いようだが、国内大手保険会社ならオプションで設定がある。
このオプションをつけると新車購入から3年間は全損事故(&修理費用が車輌価格の60%を超える場合)設定した新車価格が支払われるとの事。これはラッキー!
又、後付けのナビ等に関してもオプションでしっかり対応できる。う~~ん、やっぱりチャンと調べて見るべきだな。
と、喜んだのも束の間、更に調べるとこの新車特約も一番気になる盗難には対応していないし事故から90日以内に乗換等、条件もある。
この辺はキッチリ規約を読めば言いのだろうが細かい点やわかり難い事も多い。
やはり詳しい&キッチリ対応してくれる保険屋(代理店)を選ぶ事も重要かもしれない。
と言うわけで納車が近づきあれこれ悩んで本日車両保険も決定。最初の話では年間10万くらいと言われていたのだが
上記新車特約やらナンやらオプションつけまくって最終的には18万弱。今までの年間3万円に比べりゃはるかに高いがまぁ仕方ないところだろう。
もちろん、何もなければこの金額は丸損となるわけだが、万が一の際、失う物を考えれば決して無駄ではないだろう。
ま、いまさらわざわざ書くほどのことでもないのだけれどね・・・初めての車両保険加入でちょっと書いてみたくなっただけの事です・・
by闇烏
| 固定リンク
「闇夜の日記」カテゴリの記事
- 気候的にヤバイ夏なのはここのところ毎年・・・(^^;)だが今年はイベントが更に熱い!!! #八王子祭り2023(2023.08.02)
- 私自身の年越しはいつも通りだが・・・来年はガンプラ補充が出来ないかも??(-_-;)(2022.12.31)
- ”僕はまだ生きてる”&私自身の年越しはいつも通り(^^;)(2021.12.31)
- 些細ながらも残念&嬉しい事の繰り返しが人生か?(爆:人生と言うほど重い話ではなく単純にラーメン屋と燕の話WW)(2021.11.13)
- 今年は大変な年末年始です・・・・が・・・私自身の年越し自体はあまり変わらなかったりして(^^;)(2020.12.31)
コメント