« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月24日 (土)

入荷しました!

期待の新製品でお問い合わせ&ご予約も多いパナソニック新型デジタルチューナーTU-DTX300。
パナソニックにしては珍しく?(失礼)予定通り発売日の23日に入荷しました。
取付ご予約中のお客様はすべて予定通りの日程でお取付できますのでご安心を!
070223
小さい方が新型、比較しているのはFクラス付属チューナーですけど・・・ち・・小さい!!
アンテナ用アンプも内蔵になって設置場所の少ないお車でもスマートな取付が可能です。

尚、入荷数はまだ少ないので早めにご購入ご希望の方はお早めに。。。

    by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月11日 (日)

お別れドライブはシーズンオフの観光地・・・

昨日の事、長い間お世話になった愛車ももうすぐお別れって事で引きこもりの私にしては珍しくちょっとドライブに。
行き先は何処でも良かったのだが前から気になっていた「日本一の渓谷美」が宣伝文句の山梨県、昇仙峡

0702111
連れの「紅葉で有名なところでしょ?この時期行ったってただのハゲ山じゃないの?」と言う言葉を無視し出かけてみると。。。
さすがにオフシーズン!!連れの予想通りハゲ山状態の渓谷道路(5~11月は歩行者専用)では観光客はおろか前後に車もいない状態。
お昼に山梨名物「ほうとう」を食べた食事処では客は私たち以外に1組のみ、店の半分は電気が消えている・・・(寂
渓谷の遊歩道に入るとやっと観光客がボチボチ・・・
とはいえ、このあたりに来るとハゲ山は気にならず岩がゴロゴロしたその渓谷美は圧巻!!
私と連れは滝好き?ってことで出かけると滝=渓谷に行く事が多いのだが確かにここは今まで見た渓谷の中でも素晴らしい部類!!
新緑や紅葉の時期だったらまさに最高だろう。。。次回は是非シーズン中に訪れて見たいと思う。
ちなみに今回一番ウケたのはこの看板↓

0702112
くだらん駄洒落だがツボにハマった。。。。

    by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

初めての車両保険

18歳で自動車免許を取って以来、ずいぶん長い事車に乗っている。
勿論、常に自動車保険には加入しているが車両保険には入った事が無い。
万が一の事故の際、他人に迷惑をかけておいて責任を取れないのは論外なので任意保険の対物・対人賠償は一番高額なプランが常、
しかし車輌保険については、自分の車の事は自分で対価を払って補うべき物と考えていたし、何より安い車ばっかりだったし。。
ついでに言えば若い頃は高い車輌保険を払うお金もなかったし・・・(これが真実か??)
周りの友人も同じような奴ばかりだったので当時の合言葉?は古代ローマの格言をもじった”すべての事故はローンに繋がる”であった。。。

が、さすがに今回私が購入する車は簡単に自分で修理費を払える車ではない。
事故はともかく車種的に今までより悪戯や盗難にあう可能性も高いだろう。
となると車両保険は必須。それもどうせかけるなら中途半端な物では意味が無い。
高い掛け金を払ってでも、いざと言う時のリスクが少ない物を選択したい。
しかし初めて加入する車両保険、なかなか厄介だし万全なものではないらしい。
安直に保険屋の薦めるお勧めパックで一番良い物を選んでおけば例え盗難されようと全損しようと大丈夫などと思っていたらそうでも無いらしい。
例えば、新車購入後1年でほぼ全損になり修理費用が車輌価格を上回る場合は車輌価格が支払われるがこの場合の”車輌価格”その時点での査定額となる。
どんなに高い車でも1年乗れば中古車、当然その査定額(保険料)は新車価格を大きく下回ることになり保険金だけで同等の新車に乗り換えることは出来ないのだ。
保険を過信?していた私にとってはこれは落とし穴(当たり前の事か?)と思い、その後調べてみると・・・
なにやら新車特約なるものを発見!
これ、外資系の安い保険会社では設定が無いようだが、国内大手保険会社ならオプションで設定がある。
このオプションをつけると新車購入から3年間は全損事故(&修理費用が車輌価格の60%を超える場合)設定した新車価格が支払われるとの事。これはラッキー!
又、後付けのナビ等に関してもオプションでしっかり対応できる。う~~ん、やっぱりチャンと調べて見るべきだな。
と、喜んだのも束の間、更に調べるとこの新車特約も一番気になる盗難には対応していないし事故から90日以内に乗換等、条件もある。
この辺はキッチリ規約を読めば言いのだろうが細かい点やわかり難い事も多い。
やはり詳しい&キッチリ対応してくれる保険屋(代理店)を選ぶ事も重要かもしれない。

と言うわけで納車が近づきあれこれ悩んで本日車両保険も決定。最初の話では年間10万くらいと言われていたのだが
上記新車特約やらナンやらオプションつけまくって最終的には18万弱。今までの年間3万円に比べりゃはるかに高いがまぁ仕方ないところだろう。
もちろん、何もなければこの金額は丸損となるわけだが、万が一の際、失う物を考えれば決して無駄ではないだろう。
ま、いまさらわざわざ書くほどのことでもないのだけれどね・・・初めての車両保険加入でちょっと書いてみたくなっただけの事です・・

 by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月 5日 (月)

パナソニック新型デジタルチューナー(もちろんフルセグ!)

今月初めの更新時に”こぼれ話”でちょっとフライング気味にご紹介したパナソニックの新型デジタルチューナー
TU-DTX300(2月23日発売予定 税込¥94,290-)が本日発表になりました!
(詳細はここをクリック
他社がお手軽&受信範囲の広いワンセグチューナーを続々発売するのを尻目に、やはりデジタル放送の最大の魅力は綺麗な画面とばかりに画質にもこだわり続けたパナが出した答えは”いかに12セグ受信を広範囲で安定して受信可能にするか?”
その結果、世界初の4チューナーキャリアダイバシティー方式になったわけです。
単に4チューナーにしただけではなくサイズも業界最少・最軽量と設置面でも大幅向上!
車載地上デシタルについては社運を賭けて?突っ走るパナソニックの意気込みがひしひしと感じられる製品になってます。
当社では先行予約のお客様にはネットでは公開出来ない?特別価格で販売致しますので興味のある方はメールにてお問合せください!
ちなみに現行Fクラス付属のデジチューとの互換性は今のところ無いそうです・・・残念・・・

  by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

カセットテープに埋もれて・・・

契約から9ヶ月・・・いよいよ新車納車が具体的になりなにやら慌しい・・・
車乗り換えとなると色々面倒だ。
とりあえず現在の車をボチボチ片付けていると車内には大量のカセットテープが・・・・
そう、何度も言うが私はアナログ人間・・・
昔から車の中で聴くのはカセット(昔はCDなんてなかったからねぇ~~)、
ゆえに、レコード買うとすぐにカセットに落とす癖がついててCDになってからも同じく・・・
さて、困った。この大量のカセットどうしよう?
さすがに新車にカセットデッキって訳にもいかないし元音源が残っていない&入手不可のものも多い。
そこで残しておきたいカセットのうちCDが手元に無い物に関してはデジタル化して残してから処分する事に・・・
これは前々から計画はしていたのだが家庭内のカセットデッキ(コンポ)がすでに再生不可(モーターが死んでてゆっくり再生しちゃう・・・)、
新たにカセットデッキを買うのが面倒くさい&近年はライン出力ありのプレーヤーが売って無い!ッてことで延ばし延ばしになり・・
やっと重い腰を上げてデッキ入手、いそいそとパソコンにMP3で取り込みIDタグを手入力(カセットだし・・・)と言う気の遠くなるような作業を進行中。
残したいカセットテープは200本程あるので私の根気と寿命を考えると生きてるうちに作業完了するかどうかは不明。。。
しかし、若かりし頃、バンドでレコーディングと言えば8トラックテープに録音・編集しレコード盤に・・が普通。
初めてDATなるデジタル録音機材を導入したスタジオに入ったときは超感動もので「デジタルだよデジタル!!音が劣化しないんだぜ!!」などと大はしゃぎしたものだがいまや家で簡単に扱えるようになったんだもんなぁ~~
今更ながら時代の流れはすごいな・・・・
ウォークーマンが爆発的に流行たのは昔の事、いまや鬼のように小さい携帯デジタルプレーヤーで鬼のような量の楽曲をお手軽に持ち歩ける時代か・・・
この手の進歩なら・・・ありがたい事なのだろうね。アナログ人間の私も遅ればせながらその恩恵を授かるとしよう。
しかし・・・・面倒くさい。。。。

 by闇烏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »