本日のお仕事はフォードマスタング&ポルシェ911(996)ターボのナビ付け。どちらも地デジ有り。
現行マスタングは当社では初めての入庫で車速信号の取り出しに未確認の部分があり、
予めお客様に取付後にソコソコの距離の試走をする旨、御了解頂き取付完了後いざ試走。
*近年のナビは動作確認がしやすいので通常は取付完了後のテストは工場内及び会社の前の道路で動かすだけで事足ります。長い距離の試走を行なう場合は予めお客様にご相談します。*
ナビの方は当然の如く完璧な動作、問題なし、OKだ。
と安心すると同時に久々に運転したアメ車の雰囲気とパワーにちょっと感動。
僕自身は車好き(運転)と言うわけではなく車弄り(修理したりナビつけたり)が好きなタイプなので
走行性能に関してはあまりこだわり・好みは無く各車種の走行性能自体にはあまり興味が無い。
ゆえに、仕事で色々な車を運転しても「あ~この車はこうなんだ」「へぇ~こんな風に走るんだ」と客観的に感じるだけなのですが、この車はちょっと感動ものでした。
僕の勝手なアメ車のイメージは
”デカくて長くいかにもそれっぽいカッコイイ見た目に排気量勝負の暴力的なパワーのエンジンを積んだまさにアメリカ的な車”
って感じで日本で乗るには不向きかな?と思っていたのですが・・・
現行マスタングの外観は僕のイメージのアメ車のカッコよさを残しつつも実はサイズはそれほど大きくない。
で、走り出してみると・・・昔のアメ車のようにアンバランス・どこか不安定な感じは全く無くいたってスムースな挙動。
が、少しアクセルを踏むと・・・太い!!トルクが太い!!!そして確かに速いのだが非常に乗りやすい速さ。
その加速感はスポーツカーの「速い」とは一味違う感じで本当にトルクが太い・パワーがあり色々な意味で運転が楽な速さだ。
お客様のお車なので思いっきり踏む込むことは出来なかったが少し乗っただけでも
運転しやすく安心でき、更に満足できるトルク感、それは大排気量車でなくては味わえない独特の物かと思う。
まさに昔のアメ車の良いところ?はしっかり残して更に現代にマッチした車に仕上がっているように思う。
と、珍しく車の運転で感動したのでちょっと書いてみましたが所詮車弄りが専門の僕の話では何が言いたかったか伝わらなかったかな?
まぁ、もともと単にちょっと感動したってだけの話ですので・・・
ちなみに無事テスト終了・工場に収める際、前に止まってる911ターボを見て「これは全く違う意味の速さなんだろうな・・・」と
思わず走らせてみたくなった1日でした。(こちらは試走の必要が無かったのでちょっとしか動かしていません)
正直、お客様のお車は万が一の場合もあるので極力試走はしたくないというのが本音の僕にしては珍しい1日でもあったかもしれません。
by大塚専務
最近のコメント