ちょっと落ち着いたのでコネタ集?
お盆休みも終わりましたが今年はお盆明けからグッと暑くなった気が・・・
まさに残暑が厳しい・・・・ですね。
僕はと言えばの今年の盆休みは数年ぶり?に完全休養させて頂き、現在体調は万全で仕事に精を出しております。
6月からのサイバー&Fクラスの取付ご予約殺到もなんとか一段落しつつありますので
サボリ気味なこのブログにも貯まっている?コネタ集でも・・・・と思ったら・・・
暑さのせいか忙しさのせいか・・・撮り貯めておいた写真がどれも使い物にならないピンボケばかり・・・
更に撮った筈の写真が撮れてなかったり・・・(削除してしまったのかも・・・)
やっぱりブログはこまめにアップしなければダメだと我ながら反省しております・・・・・
では、気を取り直して本ページには載せるほどでは無いコネタを少し・・・
1.大好評のパナバックカメラCY-RC50D/KD、ブラックとシルバーの2色に加え3色のカラーキャップが発売されているのは本ページでご紹介済。
このカラーキャップ、初回入荷したのを見たときは正直なところ
「白・赤・青って言ったって同じ赤でも色んなカラーがあるからマッチする車は限られるし、あまり売れないだろう」
と思っていましたが実際につけて見るとボディカラーとカメラキャップの色味はかなり違っても同じ系統の色ってだけでかなり印象が変わるのにちょっと驚き。
元々カメラ自体が小さく目立たないのだがこれをつけると更に見た目アップ!
税込千円の対価効果はかなり有効と思えます。
(2色分は写真撮ったのに見当たらなくて・・・NOPHOTOですみません。)
2.↑のピンボケ写真は楽ナビHDのオンダッシュモデルAVIC-HRV02に採用されているデタッチ機構のモニター受け部。
ワンタッチでモニターが外せて便利ですがモニターを載せると微妙にガタが・・・
モニター設置の仕方&個体差によっては走行中ビビリ音が出ることも・・・
設計上少しは隙間がないと接触部が痛むのである程度は仕方が無いのですが・・・
ガタつきが気になる場合は接触面(つるつるしている帯状の部分)に大きさをピッタリあわせてテープを貼ると解消されます。
ただし、クッションテープ等では厚すぎて脱着時に剥がれてしまうので
薄めのテープで滑りの良いものをぴったりの厚さにあわせる必要がありちょっとテクが要りますが・・・・
ちなみにサイバーナビAVIC-XH009も同じものが採用されていますがこちらは今のところひどい物が無い&最近つけたHRV02も同様だったので
メーカーの方で多少改善しているのかもしれません。(メーカーさんには確認してませんけど・・)
3.↑のピンボケ写真はパナHS400Dのタッチパネル部です。一方向にスクロールしないと言うトラブルの為交換しました。
昔はタッチパネルの修理・交換ってかなり高価だった記憶があるのですが
部品代自体は数千円(有償修理の場合は別に修理技術料が発生します)、
右の写真の通り本体との接続線は4本だけと意外に?シンプルな部品です。
4.修理日記後日談。本ページ修理日記”初期不良は泣ける(T_T)”の件、
記事アップ後、「あの記事の機種はなんですか?」と言うお問い合わせが非常に多いです・・・・
まぁ、買おうと思っている人は気になりますよね。
その後の当社販売で問題の機種にトラブルは出ていません。
メーカーから特に連絡も無く、他社でも事例がないようなので
完全に当社初期仕入れのうち2台が”本当に運悪くたまたま”固体不良だったと判断させて頂きましょう。
となれば機種を書いても大丈夫?と言う事でズバリ、サイバーナビAVIC-VH009MDです。
MD以外は全く同機能のVH009では全くトラブルが無いのにMDつきのみでオーディオ部に不良・・となれば
やはり機種自体の作りを疑ってしまった僕の心理もお判りただけると思います。
5.新製品の初期不良と言えば・・・・
パナFクラスで外車の1部車種においてエンジン始動時に
「デジタルチューナーが接続されていません」の表示がたまに出る事があるようです。
(当社でご購入・お取付のお客様でも1件ありました。)
メーカー曰く”不具合ではないが現在は対策済”とのことですので
頻繁にこの症状が出る方はご購入店にご相談なさるのが宜しいかと思います。
(*取付状態が正しい事が前提での話ですのでご注意を・・・)
以上ここ1~2ヶ月ほどのコネタ特集でした。
by大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント