見てきました!06新型サイバーナビ
本日行って参りました!恒例のカロッツェリア新製品発表会!目黒雅叙園。
東京地区は明日からだと思いますが当社は仕入れの関係上埼玉ってことで一足早く・・・
06サイバーナビ新製品はまぁ、予想通りの進化、正直05モデルが出たときに
「これ以上どう進化させるの??」と思ったのですがそこはさすが・・・
皆さん気になるであろう製品仕様については後数時間でメーカー発表されますし
僕がここでつたない解説をするよりメーカーHPを見て頂いた方がわかりやすいと思いますので・・・
(しかし、今回は他のHPを見ても事前の情報リークが少なかったですね。。。)
以下、簡単に展示会の様子&感想を私的文体で失礼致しまして・・・・
展示会場自体は製品を実際に見て触るようにレイアウトされ
昨年の展示会に比べるとシンプルだがわかり易く好感が持てる。
カタログ&資料に一通り目を通すとプレゼンの始まり。
会場が暗くなりまずは製品紹介のVTR。
これが簡単なドラマ形式なのだがで外人さんの俳優さんたちが
海外らしき場所で車に乗り込み話は進む。ここでお決まりの突っ込みは
「おいおい、このナビは海外でも使えるのかい??日本でやれよ・・」・・(ーー;)
ついでに言っちゃうとこの俳優さんたちの演技がクサイ・・・これは勘弁して欲しかった・・・
で、VTRの後は市場動向や販売戦略等のお話し・・・この辺は形通り
これが終わっていよいよ製品拝見となるわけである。
まずは会場内を一通り回り何が何処にあるかチェック。
人が殺到するサイバーナビは一先ず避けたの製品から見て回る。
最初に残念だったのは気になっていたバックカメラの後継機が現物展示無し!当然実際の映像も無し・・・
パナのRC50KDが売れてるだけに仕入れの面でもカロのバックカメラ仕様は非常に気なったのだが・・・
これは現物入荷まで待つしかなさそうだ。
ちなみにスペック上はパナRC50と画角は同等、価格は高め、サイズは少し大きい。
(もちろん今までのモデルよりはるかに小さい)それと写真で見ると台座の足が長めなのも気になる。
後は実際の映像次第だがパナRC50の画質が超広角カメラの中では優秀なことを考えると良くても同等だろう。
となると・・・ちょっと大量仕入れは控えとくかと言うところ・・・
次に目に留まったのは地上デジタルチューナーGEX-P9DTV。
事前情報では新型が出るとは聞いていなかったのでチョットビックリしつつ詳細を見ると
新型サイバーナビ専用モデルとのこと。汎用は今まで通りのGEX-P7DTVとなる。
内容はP7DTVから汎用ケーブル・リモコン受光部取り除いて専用端子をつけたって感じ。値段も同じ。
次はこれも気になっていた新型サブウーハーTS-WX11A。
今回のサイバーナビは5.1ch対応とのことで当然システムアップとして
お手軽なサブウーハーが出ると思っていたが予想通りシート下に入る薄型タイプだ。
が・・・一見しただけで「こりゃプショー307CCシート下には入らないでしょ・・・」ってサイズ。
結構厚さがある。
スペック上は高さ80mmと当社が現在御手軽5.1ch用としてお勧めしているJVCのウーハーより20mm高いだけなのだが
この20mmがシート下設置では命取りになるかも???これも大量在庫は危険か??
そもそもカロのサブウーハーのワイヤードリモコンのセンスも好きじゃないし・・・(あ・・これは私見です)
ついでにセンタースピーカーの新型も・・・あれ??今までと同じ??あ・・アンプがついてる??
あ・・・そっか・・・パナFクラスの5.1chは内臓アンプも5chだが
新サイバーナビのアンプは4ch・・・ゆえに、サブウーハーだけではなくセンタースピーカーにも別途アンプが必要。
ゆえに、アンプつきセンタースピーカーの発売となった訳だ。
さていよいよお楽しみのサイバーナビ本体!!
機能詳細の素晴らしいところはメーカーHPで見てもらうとして・・・
見た目は・・・カッコイイ!!今回は高級感あるブラック基調のカラーになったが
カタログ写真より実物の質感は高級だ。さすがサイバーナビ!!
車内に設置した時の見た目を重視する僕個人としては楽ナビとの1番の違いは?と聞かれたら
間髪いれず「見た目のかっこよさ」と言ってしまうであろう程・・・
(もちろん商売上ではこんなコメントしませんけど・・・・)
そして気になる今回の目玉、VGA画面の出来栄えは!?・・・もちろん素晴らしい。
よりきめ細かく鮮明な画像で今回から採用されたマップイコライザー(楽ナビでは搭載済)機能がより効果的だ。
画面スクロールに関してはさすがに10mスケールで3Dにするととてつもなく重いが・・
まぁ、これはこの条件ならVGAでなくても重いので良しとしよう。
パナVGAと比べるとスムースに動くがタッチパネルでのスクロールではパナの方がスムースか?
しかし・・皆さん当面はメーカーHPやカタログ等の写真でこのVGA画面を見ることになると思うが
多分、写真で見ると「VGAに変わって高画質になった」とは、実感しにくいと思う。
で、これは・・・実際に映像を見ても同じ。この表現はチョットわかりにくいかと思うが
今までのカロサイバーを見ている・使っている人が今回のVGA地図画面を見ると・・
と言うより僕個人がこのVGAを見たときの第一印象は
「うぉ!さすがVGA、すんげぇ綺麗になった!」という感嘆や驚きではなく
「へぇ~細かいところはさすがに綺麗になったな」という淡々とした印象なのである。
これは、今回のVGAが悪いと言っているわけではなく、今までのサイバーの地図&モニターが
「VGAではなくてもVGA並に見やすいもの」だったからだと思う。
今回のサイバーの地図描写形式は今までのカロモデルと同じ。
VGA専用に地図表示形式を斬新したと言うわけではない。それだけ今までの描写にも自信があるのだろう。
ゆえに、前モデルを使用している人にとっては見慣れた地図がより鮮明になった。と言う感じなのである。
その他はカタログ通りの高機能・多機能でさすがサイバー、申し分なし!
ただし、2DIN一体型のZH009に関してはブレインユニット無し、その他細かい仕様で微妙に色合いが違うのでご注意を・・・
このモデルは予算も考慮すると楽ナビHDD2DINとの選択が難しいところになるだろう。
その他では1DIN+1DINのAVIC-VH009(MD)がロータリーボリュームでは無いのが個人的には残念だったが
トータルでは完成域?と思われた05モデルを機能面・見た目すべてで進化させた素晴らしいモデルであることは確かである。
あ~~今からつけるのが楽しみだ!!
ちなみに新サイバーナビの発売開始は2DINモデルが5月下旬、他が6月上旬の予定です!
↑オマケ、展示会でアンケートを書くともらえる記念品。
今回は重かったのと箱の大きさから時計かな?と思ったら携帯電話置き。。。
こちらは当社で最初にサイバーナビお取付のお客様にに差し上げます。
とは言え今から御予約頂いてもすでに御予約頂いたお客様が多数いらっしゃいますのでその中でとなりますが・・・
こうなると数日後のパナ新製品発表会がますます楽しみ・・・こちらの方は今しばらくお待ちを・・・
by大塚専務
| 固定リンク
「製品紹介」カテゴリの記事
- #ユピテルドライブレコーダー #新製品 #定番モデルがモデルチェンジ #SN-TW87d(2025.03.18)
- ブログ更新が滞っておりますが・・(^^;) 最近多いのはトヨタ・レクサス車種専用セキュイティ #ArgusD1ですかね・・・(2025.01.30)
- #ユピテルの売れ筋 #3カメラドライブレコーダーが夜間性能パワーアップでモデルチェンジ! #Z-320(2025.01.27)
- #ユピテルドライブレコーダー #新製品 #フロントカメラは #4K記録+リアカメラの #ZR-4K-02(2024.12.07)
- #パナソニックストラーダ2024年モデル #発売開始! #ご購入御礼キャンペーン実施中!(2024.11.12)
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- #MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付(2025.03.24)
- #ジムニー(JB64)、 #データシステム製専用設計バックカメラ& #専用設計サイドカメラお取付(2025.03.03)
- #シビック(FL) #タイプR(FL5) #ドライブレコーダーお取付、定番作業ながらもここのところ何故か #SN-TW91diが連荘(2025.02.25)
- アルヴェルじゃないんかい!? #レクサスLM #ドライブレコーダーお取付(2025.02.07)
- ブログ更新が滞っておりますが・・(^^;) 最近多いのはトヨタ・レクサス車種専用セキュイティ #ArgusD1ですかね・・・(2025.01.30)
コメント