« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月26日 (水)

06サイバーvsFクラスは・・  &デジチュー話

いよいよ大型連休!とは言え僕にはそれほど恩恵はないのですが・・・
(連休中はハイヤーのナビ付けが・・・そう、まだ残ってるんです・・・)
ここ数年,この時期になると問い合わせも増え、僕自身も楽しみ&悩む事と言えば・・・
なんと言っても恒例!?連休明けのパナナビ・カロナビのモデルチェンジ。
新製品の発表は各メーカーチョコチョコありますが、パナFクラスとカロサイバーナビと言えば2大メーカーのフラッグシップモデルであり当社では一番売れるラインでもあります。
その出来栄えによって当社の売り上げにも大きく関係する事はもちろん、数あるナビの中のトップモデルだけにその最新機種には個人的興味も大有り!!
どちらも連休明けの5月第2週に発表会があるので今から楽しみ・・・・
と言いつつ・・・
まぁ、その概要はすでに殆ど聞いているのですが・・残念ながらプレリリースまではここでは一言も書けません・・・
当社HPはタダでさえ「書きすぎ」といたるところから?目を付けられていますので・・・・
まぁ、あと2週間ですので皆様メーカープレリリースをお待ち下さい。
その後、当社HPでもこき下ろす?もしくは大絶賛致しますので・・・

で、僕の悩みはこの2大メーカーの新製品の初回発注数・・・・
どちらも売れるのはわかっていますし発売当社は供給が間に合わないのも予想できます(いつもそれでお客様に迷惑をかけるので・・・)。
発表会時点での初回注文は優先的に納品されるので資金が許す限り大量に発注したいところなのですがどちらも最上位モデルだけあって値段も最上級・・・・
いっぺんに仕入れられる数には限度が・・・
それでも今年は無理をしてでも大量に・・・となるとパナ・カロ・・どちらの比率を上げるか・・・??ここが悩み所。

当社でのFクラスVSサイバー販売取付実績は
Fクラスデビューの04年モデルではFクラスに軍配、
どちらもマイナーチェンジでサイバーがより完成された域に入った05モデルでは圧倒的にサイバーでした。
で。。今年は僕が勝手に「Fはマイナーチェンジ」と思い込んでいたのでサイバーを大量に発注する予定だったのですが
Fクラスの概要を聞いたら・・・・・一気にFクラスに気持ちが傾いた・・・・う~~ん・・・どうしよう・・・
発表になってからお客様の反応や意見を聞いて発注できれば間違いは無いのですが
初回発注は発表会にて・・・なのです・・・(もちろんその後も発注できるけど納期の問題が・・)

ちなみにカロ・パナ両方の概要を知っている&車を買い換える予定の当社工場長と闇烏氏は2人共「Fクラス予約!」と・・・
(まぁ、HPに好き勝手なコメントをつけながらも「私はナビなんていらない」と豪語する闇烏氏が本当に買うとは思えないですが・・・)
さて、あと2週間・・じっくり悩むとしましょう・・・・

以下の話は上の話と全く関係の無い話ですが・・・
パナと言えばやはり家電の雄としてのプライドか?車載の地上デジタルチューナーに関してはたいした力の入れよう。
何処よりも早く発売(それもCS/BSまで対応で・・・)したかと思えば第2弾も早々に・・・
そして同時にTVとデジチューのセット販売やアナログ共用アンテナの発売(これ、入荷しましたけどかなり良いです!!)と・・
ついついこちらも力を入れて売りたくなるほどだ。
で、一番笑う・・もとい、力の入れようを感じるのは・・・・仕事でパナ社に電話をした時!
パナナビがストラーダブランドになったあと、パナ社に電話すると受話器が上がると同時に
「はい、ストラーダのパナソニックカー・・・・」と言う応対だったのだが
ここ最近は
「はい、ストラーダ地デジのパナソニックカー・・・・」と来るのです。最初は何言ってるのかわからなかったが理解してからは何故か笑えます(失礼)

と、この日記でもやたらデジチュー話題をするのは僕自身がデジタル放送は車載こそ恩恵が強い・車載TVにとってデジタルはまさに革命と強く考えているからです。
現実的には運転者が運転中にTVは見ないしお客様の中には「TV見ないからアンテナつけなくて良い」と言う方も結構いらっしゃる。
又、「家のTVもアナログなのに車にデジタルなんて・・・先に家のTVでしょう」と言う方も多い。
が、後席での走行中のTV鑑賞や休憩(停車)中のTVを求められる環境・・。そう、当社では元々ハイヤーの仕事が多い為、リアTVの取付が異常に多いのです。
そしてリアTVを付けてしばらくすると高い確率で来るハイヤー運転手さんや営業所からの苦情、
「お客さんがTV画像が乱れて観れたもんじゃないと言うので何とかしてください」
「それは車が移動体である以上、走行中に乱れるのが当たり前ですので・・・それ以上はどうにもなりません」
「そこを何とかしてください。お宅専門職でしょ?こっちは走るのが商売、走りながら後ろのお客さんに快適を提供するのが仕事ですから」
・・・・この対応不可能無理難題に泣かされ続けてきた僕にとってはデジタルチューナーはまさに救いの神なのです!!
家のTVはハイビジョン対応でなければアナログでもデジタルと大差ないでしょう。
でも車載チューナーはアナログとデジタルでは比べ物になりません(ワンセグは別の話)。パナ社が力を入れるのも納得なのです。

あれ?少しだけカロVSパナの話を書くつもりだったのに何で話しが長くなった&それたんでしょう(??)

     by大塚専務 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月23日 (日)

1DINオールインワンながらも・・・

1DINサイズにインダッシュモニター・HDナビ・オーディオを全てまとめた画期的モデルとして発売当初から当社では良く売れているイクリプスAVN075HD。
今月はセール品にしていた事もありここ最近はこればかり取付してる気がするほど・・・
で、このモデル。1DINに全て集約の為、配線類はオーディオ裏に集中するのでオーディオ裏スペースの狭い車種ではこの取り回しが結構ネック・・・
が、そこはプロの技?で何とかするのだが・・・昨日取付したお車はフィアットプント。
この車種はオーディオ裏スペースが狭い上、周りをバラシテもオーディオ裏に手を入れることが出来ずにちと苦労しました・・・
0604232_2
まぁ、取付に関してはあくまで取付側の苦労なのでさておき・・・
このナビ、1DIN集約が大きなウリですがナビ・オーディオとしての性能も充分。
特にオールインワンながらも使いやすくレイアウトされ操作系は秀逸。
で・・恥ずかしながら僕自身も最近まで知らなかったのですがこのナビにはDVD独立再生と言う機能が付いてまして・・・
リアモニターを付けた場合、前席でナビ・リアモニターでDVDやTVはもちろん可能。
これは最近のナビなら当たり前の機能で特筆すべき事ではないのですがこのDVD独立再生機能により
DVDディスクを入れてリアモニターで再生中、TV・VTR以外の音楽ソース(AM/FMラジオ・ミュージックジューク)が再生できるのです。
ようするにリアモニターではDVDの映像を流しながら前席ではナビ画面でスピーカーからはFMラジオ・・なんて使い方。
とはいえ、この場合、DVDの音声は出ないので使い道は少ないかもしれませんがこのワンボディでここまでできるってのが・・ヤッパリ秀逸ですね。
0604231_1

ちなみに↑は先週お取付したベンツEクラス(W124)。
W124にこのナビの組合せは当社ではかなり御依頼が多いのですがトリプルモニターはこのお客様が始めてでした。

ナビ販売・取付では圧倒的にカロ・パナがメインの当社ですがこのナビは久々のパナカロ以外でのお勧め品であることは間違いないでしょう。
まぁ・・1DINしか付かない車種限定でおすすめってとこはありますけど・・・・

             by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月15日 (土)

やっぱりデジタル放送にはVGA??

ワンセグ放送開始ってこともあってか?ここのところナビ取付時に地デジチューナーもセットで・・・・って御依頼がぐっと増えています。
メーカーもパナソニックに限らずカロやイクリプスも・・・

僕は自分の車にデジチュー+パナソニックVGAモニター+5.1chで使用していますがその画質は本当に綺麗。
家では普通のTV&アナログ放送なので受信の安定と言う面では当然家庭のほうが良いですが画質に関しては車の方が断然綺麗です。
5.1chにも対応しているので番組が5.1chの場合は音響効果も素晴らしい!!
目当ての番組があるときは車にこもって観たいと思うほど・・・・
(これで又バッテリーがあがる???)

で、最近他メーカーのデジチューを仕事でつけた後に確認すると・・・
もちろん今までの車載アナログ放送に比べれば画質は安定していて綺麗なのですが
なんとな~~く、自分がいつも見ているデジタルに比べると普通の画質・・・・
あ・・・そうか・・VGAじゃないからか・・・
今まで当社でつけたデジチューは殆どがVGAモニターとの組合せだったので気づかなかった・・・

もちろん、それでも充分安定して綺麗な画像だし、所詮車載TVはオマケ?的な使い方が多いだろうから
(リアTVは別ですが・・・)何も無理にVGAモニターと組み合わせる必要は無いと思いますが
”TV命!&デジタルの良さをフルに味わいたい”ならやはりハイビジョンや5.1chにも対応したモデルとなるのでしょうか・・・

かたくなに?VGAモニターを採用してこなかったサイバーナビが06年モデルではVGA採用?なんて噂の出所もデジタル放送移行に伴ってのことなのでしょう・・・きっと・・・
さて、どうなることやら・・・・

ちなみに下の写真はプジョー206CCにイクリAVN075HDとデジタルチューナーの組合せ。
熱反射ガラス&オープントップの為、アナログアンテナの設置が難しかった206CCですがアンテナが小さいデジタルならなんとか設置可能。
これもひとつの魅力かもしれません。
0604161

   by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 6日 (木)

サイバーナビ

0604061_7本日は内勤にてナビ付け2台・・・

僕の担当の1台目はプジョー307CCに楽ナビHRZ08

307CCは当社では入庫も多く慣れた車種だが
今回はMC後のモデルということで・・・

この取付にはネタも少しあるのでこちらは次回修理日記にて・・・

0604062 で、2台目はこれまたお得意?のレガシィ(BP)にサイバーナビ+パナバックカメラ。

カメラはCY-RC50KD・・・しかしこれ・・・何度も言うが本当に小さい・・

レガシィに付けると取付位置と同じ高さから見てもこの通り・・・

普通にたった目線で見るとカメラが付いている事がわからない・・・・・

0604063 さて、ナビの方はサイバーナビAVIC-ZH990。
今月に入ってからの取付は楽ナビHDとイクリAVN075HDばかりだったので
(ハイヤーナビつけは除く・・・・)
なんとなく嬉しい・・・そう、05サイバーナビは完成度が高く
当社では良く売れたし個人的にもこのモデルはお気に入りだ。
本日のレガシィはAVパネルがブラックタイプでサイバーがよりいっそう映える。

毎年この時期になると新モデルの話がメインになってくるが
まだまだ、現役・・・というか現時点では最強?のこのモデル。
次回のモデルチェンジはフルモデルチェンジとの噂だが一体何処をこれ以上かえるのか興味津々・・・
まぁ、ラインアップは変わるようでこのZH990(MD)のような
2DINでモニターが競りあがるタイプは無くなりそうな雰囲気もあるので
このタイプご希望の方はこの05モデルを買っておくのが良いかも???
しかし・・・良いナビだ・・・
と・・・今日は2台共、お車もナビも取付の充実度も大満足の1日でした。

     by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オートポリス外観変更について

ご好評頂いております盗難警報装置オートポリスシリーズですが
4月出荷分より松下電工社扱いからパナソニック社扱いと変更されました。
新しいパナソニック扱い製品は中身は基本的に同じですが
パッケージがNAISからPansonicに変更、
そして重大事項として色が今までのゴールド調からブラック仕様に変更されています。
当社HPでは以前のパッケージ(色)でご紹介しておりますが
今日現在販売しているモデルはパナソニック社扱い製品(色はブラック)となりますのでご注意ください!!
0604061_4

     

       by大塚専務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »