« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月20日 (日)

平成16年度自動車整備技能登録試験

毎年この時期は恒例・・・本日は自動車整備技能登録試験。
僕は試験監督としてかり出された訳だが・・・
今回の受験者数は6千人弱。そのうち「電気装置」の受験者は23人・・・・
相変わらず少ない・・・・昔はもう少し多かったのに・・・
電装業界の未来は大丈夫か??と心配しつつ・・・

今回目に付いたのは・・・マスクをしている受験者の多いこと多いこと・・・
更に試験中鼻水ずるずる・・・そう、花粉が激しく飛び散るこの季節の試験、
花粉症の人にはかなり辛い・・
最近は本当に花粉症の方が多いんだなと実感。
幸い僕はその辛さを知らないが・・・・

もうひとつ目に付いたのは受験者のマナーの悪さ・・・
特に喫煙場所以外での喫煙&吸殻のポイ捨てが目立つ。
試験は大学の校舎を”借りて”行なうので
あまり酷い使い方をすると学校側から次回以降の使用を断られる場合もある。
その点を試験時には充分注意するのだが・・・

整備士資格を取得できても社会人としてのマナーが出来ていなければ
世間では通用しない。
整備士を目指す皆さん、その辺もしっかり勉強して
技術や知識だけではなく人間的に良い整備士になってくれることを願います。

と・・本日はちょっとだけ真面目なお願いでした??

   by大塚専務

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年3月14日 (月)

車載用デジタルチューナー!!・・・・予告編?!1&2記事削除のお詫び

すみません・・・m(__)m
先日この日記でデジタルチューナーについて書きましたが
本日パナソニック社様から「発売前、試作品につき写真及び詳細記事の掲載は考慮して欲しい」とのご要望がありました。
すでにTV「ガイアの夜明け」で紹介されていますし
ユーザーの方に興味ある情報を・・をモットーの僕としましては
遺憾ながら(どこぞの政治家か・・・?)パソニック社様との
今後のお付き合い及び当社担当者様の苦悩も考慮し
2日分の記事を削除致しました。
当ページの記事によりパナソニック社様への多数問い合わせ等、
関係者様にはご迷惑をお掛けした事をお詫び致します。

又、なにより
この記事に関し、他のサイト等でも紹介されているので
そちらからご来訪下さった方々には期待を裏切ってしまい
誠に申し訳なく思います。m(__)m

次回更新(4月1日予定)へ向けた詳細記事も
昨日すでに下書済だったのですがこちらも写真なしで
とりあえず僕が体験したデジタル放送の感想及び
今後の展開予想等の紹介に書き直します。
TV放送されていた程度の内容になってしまうかも知れませんが
少しは参考になるかと思いますので・・・そちらの方をご覧下さい。

と・・・予告編がお詫び編になってしまいました・・・
と言うか裏ページで硬い口調は使いたくなかった・・・・

    by
またやってしまった??大塚専務でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 7日 (月)

焼鳥は塩!

昨日は久々に焼鳥屋でビール。
ほろ酔い加減で帰りにダイエーの食品売り場に立ち寄る。
私は間食(おやつ?)を食べないのでスナック菓子等には興味が無いのだが、連れが
”最近のスナック菓子はすごいよぉ~~チョット見て来てみ”
というのでぶらぶらとみてみると・・・
う~~ん・・色々あるなんだな・・・特に昔から?様々な味が続々登場するポテチに関しては・・・
昔は「ピザ味」でも”お~~”とか思ったのが今ではピザーラの何とか味で数種類・・・・
そして何より目を引いたのは「宗谷の塩」「石垣の塩」・・・
ポテチの基本の塩味、その塩に天然塩を使って売り物にするのは当然として・・
2種類の塩を同時に販売・・・是非その違いを食べ比べたいところだが、ポテチ好きの人ならともかく、私では余らせて湿気らせてしまうのは目に見えているので我慢しておく。
ちなみにネットでチョット調べたら石垣の塩のほうが少し辛目と言う意見が多いようだ。
同時に「違いがわからない」と言う意見も・・
多分、私もグルメでは無いので、食べ比べたところで違いはわからないだろう。

しかし、わざわざ微妙な違い?の同じようなものを作り、そのコストと在庫調整を考えたら無駄ではないのか??
と一瞬考えたが・・・2種類出すことが企画なのね・・・それも最北と最南。
例えば「うす塩 赤穂の塩」一種類だけだったらポテチに興味の無い私は見向きもしなかったろう。
が、2種類並ぶことによって「なんじゃこりゃ?」と興味を持ち、一瞬買うことまで考えた時点で企画としては大成功と言えるのだろう。
消費の文化に踊らされること無く・・と言いつつしっかり策にハマル浅はかな闇烏なのでありました・・・・
多分近々食べ比べ後のレポするでしょう・・・・??

   by駄ネタ続きの闇烏でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »