偶然か性能か??GPSの自車位置精度
おかげさまでHPにカロのサイバーナビをのせてから売れ行きが好調=取付が多い(特に今月は多いです)日々です。
前からサイバーナビ取付後に気になっていたのですが最近確信?したこと・・・・・
当社の場合、作業場は室内の為、ナビ取付後、お車を表(環7側道)に出してGPSの受信確認をします。
GPSを受信すると地図上の自車位置が初期状態(パナの場合は東京駅、メーカーによってまちまち)から、現在の自車位置近辺になります。とは言え多少の誤差があるので自車位置・向きを手動で正確な位置に修正する(2~50mくらいかな・・)・・と言う作業を必ずしてからお客様にお引渡しするのですが・・・
サイバーナビの場合、最初のGPS受信時=GPSによる位置補正で全くと言っていいほど誤差なく自車位置が表示されるので修正する必要が全く無い・・
しかも環七の真ん中ではなく、ちゃんと側道に位置するのでマップマッチングのおかげか自車方向までぴったり合う・・・GPSによる測位精度などどのナビでも大差無いと思っていたのでこれにはちょっと驚き・・・
最初は偶然だと思ったのですが台数を重ねるたび「あれ?これも補正必要なし・・あ・・これもサイバーナビだ・・」って感じで確信に・・・
よく「測位精度はどのナビ(メーカー)が良いか?」などという話題で”カロが良い”と言う人(俗に言うカロ信者?)がいます。
個人的には最新のナビならどれでも測位精度に大差は無いと思ってます。実際に実用レベルでその差を感じることは無いでしょう。
ゆえにこの話題自体が無意味とは思いますが”カロが良い”と言う人はこういうところからの発言なのかな・・と勝手に思ってしまいました。
とは言え、現実的には初期学習が終われば、ナビの自車位置は車速信号とジャイロセンサー&マップマッチングがメインでGPSは補正程度となるのであまり意味は無いのですがね・・・・
軽く聞き流してください・・・・(^_^;)
by 大塚専務
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント